11/30(水)つつじ・さつき校外学習 ~レゴランド~

つつじ・さつき学級の校外学習では、レゴランドに行ってきました。遊び?と思われそうですが、実は主な目的は、令和2年度から本校で取り組んでいるプログラミングの学習です。とはいえ、入園前には記念撮影をしたり、マップを確認したりと、やはりテンションは上がっていました。

最初は、プログラムでロボットを動かす学習です。試行錯誤を重ねながら、プログラムを修正し、思い通りに動いたときには思わず拍手する姿も見られました。

レゴ・ファクトリー・ツアーにも参加しました。レゴができるまでの工程を学び、実際の工場と同じ機械を見学しました。

ミニランドでは、レゴでつくったとは思えないような精緻な作品群に感嘆していました。その後は、昼食です。一般のお客さんは、食べものの持ち込みは不可ですが、学校団体として許可をいただいて、お弁当をいただきました。あまりの美味しさに、グーのポーズをとっています!

食後はアスレチックで、2人仲よく遊び、帰りがけには入口付近で記念撮影をしました。。

11/30(水)今日の授業の一コマより(3,5,6年生)

3年生の国語の授業。さまざまな食品に生まれ変わる「大豆」の学習を終え、次は、米や牛乳、卵などの食材がどのように生まれ変わるかを調べ、文章にまとめています。

5年生の書写の授業。今日の課題は、ひらがなで「あこがれ」です。「穂先の動きと線のつながり」を意識して練習しました。

6年生の音楽の授業。「楽器を選んでアンサンブルを楽しもう」というめあてで、「L-O-V-E」という曲に取り組みます。楽譜を確認し、今日はリコーダーの練習をしました。

11/30(水)今日の授業の一コマより(1・2年生,4年生)

1・2年生の合同体育です。なわとびの練習をしました。前跳び・後ろ跳び・かけ足跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳び……。いろいろな技に挑戦しました。先生のお手本を見て、子どもたちもがんばりました。後半は、1・2年生合同のグループを作り、2年生から1年生へとアドバイスがありました。

4年生の体育の授業。昨日に続いて跳び箱に挑戦です。積極的に取り組む子どもたちの姿が印象的です。できなかった技ができるようになり、たくさんの笑顔を見ることができました。

11/29(火)校外学習~明治村~(6年生)②

片道1時間30分の長い道のりでしたが、渡邉先生に音楽をかけてもらいながら楽しい雰囲気でバスでの移動を楽しんでいました。

到着後は門の前でグループごとに記念撮影し、その後はグループ行動です。バスや市電も使って、それぞれの目的の場所を見学していました。

11時からの早めの昼食でしたが、仲間と食べる久しぶりの弁当は格別、食後のおやつまで楽しんでいました。

午後は、一番奥の5丁目にある帝国ホテルなどを見学しました。調べたことをしおりに書き込みながら熱心に見学していました。

最後は全員で記念撮影です。小学校最後の校外学習にふさわしく、学びの多い一日になりました。これからの歴史の学習でも今日の学びを生かしてください。

11/29(火)今日の授業の一コマより(2,4年生)

2年生はタブレット端末を活用して、タイピングの練習です。練習を重ねて少しずつタイピングのスピードが速くなってきました。

4年生の体育の授業。跳び箱で、開脚跳び・閉脚跳び・台上前転に挑戦しています。先生の模範演技では、子どもたちから拍手が沸き起こっていました。一人一人が自分の目標に向かってがんばっています。友達からのアドバイスもありました。

11/29(火)今日の授業の一コマより(1,3年生)

1年生の国語の授業。自分たちで調べたブルドーザーやレッカー車、タクシーなどの「はたらく車」について、発表するための文章にまとめています。明日、みんなの前で発表する予定です。

3年生の外国語活動。今日のめあては「英語でいろいろな形を言ってみよう」です。丸や三角、四角など図形の色と形を英語で練習しました。先生から英語で言われた色と形を聞き取り、それに合う図形を手渡しています。

11/28(月)今日の授業の一コマより(3,5,6年生)

3年生は体育館でドッジボールです。自分たちで話し合いながらゲームを運営しています。ピンチになると、担任の先生に助っ人として登場してもらいました。

5年生の体育の授業。鉄棒に取り組んでいます。今までできなかった技が練習の成果でできるようになってきました。どの子も意欲的に取り組んでいるのが印象的です。

6年生の家庭の授業。ナップザックが完成し、今日は発表会です。友達の作品を順に見ながら、よいところや改善点など、気付いたところをノートに記録していきました。

11/28(月)今日の授業の一コマより(1,2,4年生)

1年生の道徳の授業。「くりの み」という教材に出てくるきつねとうさぎのやりとりから、困っている人にどのような行動をしたらよいかを考えています。

2年生の音楽の授業。今日は、3~4人一組のグループで、「夕やけ こやけ」の歌の発表です。1番と2番の歌詞の意味を考えながら、歌い方を変えて表現しています。

4年生の社会の授業。「布土」の名前の由来となった「みがき砂」について学習しています。このみがき砂で得た資金で布土の山車や小学校が作られたことなどを知りました。先人の思いを知り、どのような学校生活を送ったらよいかを、現在の自分自身を振り返って考えました。

11/25(金)今日の授業の一コマより(2,4,6年生)

2年生の体育の授業。前回の授業で確認した「踏み切り」と「手をつく位置」に加え、今日は着地の仕方について学びました。3つのポイントを押さえながら開脚跳びの練習をしました。

4年生の理科の授業。金属の温度と体積の変化について調べています。アルミニウムの棒を空気や水と同じようにお湯で温めても、体積の変化はありませんでした。次回は、カセットコンロの炎で熱し、体積の変化を調べる実験をします。今日は、安全なカセットコンロの使い方を確認しました。

6年生の図画工作の授業。版を彫り進めながら、黄色→赤色→青色の順に刷っていきます。三版目の青色のインクで刷り終えると、とても素敵な作品が完成しました。