3/25(火)紙コップタワーアートに挑戦!!

布土公民館活動企画運営委員会の春休み企画として、本校の体育館で子どもたちは「紙コップタワーアート」に挑戦しました。子どもたちは慎重に紙コップを一つずつ積み上げていきます。壁面を利用したり、脚立を使って円柱形に驚くほどの高さまで積み上げたり……と、体育館いっぱいに子どもたちの素晴らしいアート作品が。春休みの楽しい思い出ができました。運営委員の皆様、楽しい企画をありがとうございました。

3/24(月)下校風景

新学年への教室移動を終え、子どもたちが下校していきます。どの子も楽しい春休み、そして新学年への期待にあふれています。学校坂道を下りながら「校長先生、4月にまた会いましょう」と手を振ってくれる子も。布土小学校の子どもたち、ほんとうに温かく優しい子ばかりです。健康・安全に気を付けて楽しく有意義な春休みを過ごし、新学年に向けての力を蓄えておいてくださいね。さようなら。

3/24(月)最後の学級活動

今年度最後の学級活動です。各学級で通知表(修了証)が担任の先生から手渡されました。1年間の思い出、がんばったこと、楽しかったことを振り返っている学級、がんばり賞を受け取る学級もありました。つつじ・さつき学級ではタマネギの収穫。立派に実ったタマネギを見せてくれました。みんな、1年間、がんばりました。

3/24(月)修了式

今日は、本年度の締めくくりとなる修了式です。各学年の代表者に修了証を手渡しました。式辞では各学年の頑張りを讃え、新年度に向けて激励の言葉を伝えました。全校児童で歌う布土小学校の校歌。力強い歌声です。修了式に続いて続いて1,3,5年生の代表者による発表です。心に残ったこと、がんばったことを力強く発表してくれました。最後に生徒指導担当者から「布土の春休み」と題して、春休みの生活について話がありました。健康・安全に留意して有意義な春休みを過ごし、新年度に向けてしっかり準備ができるといいですね。

3/21(金)授業風景(1,4年生,つつじ・さつき学級)

1年生は体育館で「お楽しみ会」です。「だ~るまさんが こ~ろんだ」鬼が振り向いたときには動かないように。捕まった子を助けようと、徐々に近づいて……「タッチ!」捕まった子が一斉に逃げ出します。さて、鬼を交代することはできたかな。

4年生はバスケットボールです。特別ルールは、全員にパスを回すこと。名前を呼び合いながら、パスを回します。元気いっぱい体を動かし、バスケットボールを楽しんでいます。「シュート!」ボールの行方は?

さつき学級の書写の時間。今日の課題は「平和」です。正しい書き順でしっかりと書くことができました。自信作を手にもち、記念撮影。ここからサプライズが。前時に清書した「平和」とアイロンビーズで作った花をプレゼントしてくれました。これも記念撮影。素敵なプレゼントをありがとう。感激でした。

さつき学級の算数の授業。6年生のお兄さんが卒業し寂しくなりましたが、がんばる気持ちはしっかり受け継がれています。今日は、そろばんに挑戦。先生の言う数をそろばんの玉を使って表します。そろばんの仕組みがわかってきましたね。

3/21(金)授業風景(2,3,5年生)

2年生は体育館で新しい鬼ごっこ「陣地鬼」をしています。相手の陣地からボールを奪い、自分の陣地へと運びます。途中で相手にタッチされたらボールを戻し、自陣へと戻らなければなりません。陣地を守る相手の動きを見ながら、隙をねらって……。さて、たくさんのボールを奪うことができたかな。

3年生の体育の授業。タグラグビーです。「1、2、パス」とチームで声を合わせてパス練習。パスをするときに気を付けることを確認し、ゲーム開始です。プレーをする中では、ルールも確認していきます。タグを取られないように、パスをつなげてトライをすることができたかな。

5年生は、4月に入学する新入生のために、机の高さを調節しています。気持ちよくスタートできるように、きれいに磨いています。最高学年として、新入生を温かく迎えます。

3/19(水)卒業式

晴天の空の下、「令和6年度 布土小学校 卒業式」が挙行されました。「卒業生入場」では、とても堂々とした姿で入場し、「卒業証書授与」では、名前を呼ばれると、「はい!」と気持ちよい返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。「校長式辞」、「来賓祝辞」では、卒業生らしく、しっかりとした姿勢で話を聞いていました。「別れの言葉」では、卒業生も在校生も今まで以上の声を出したり、きれいな歌声を披露しました。中には感極まり、涙を流す卒業生もいました。「卒業生退場」では、とても凜々しい姿で退場しました。最後の卒業生の見送りでは、卒業生は、在校生に手紙を、在校生も卒業生に手紙を渡すなどし、名残惜しそうにしていました。また、在校生、職員、来賓の皆様から温かい拍手を受けて、卒業生は見送られました。とても温かく、すばらしい卒業式でした。

3/18(火)授業風景(1,5,6年生)

1年生の国語の授業。「いいこといっぱい1年生」の作文です。1年間を振り返り、心に残ったことを一つ取り上げて、作文にまとめています。いいこといっぱいの1年間でしたね。この1年で少しずつ長い文章も書けるようになってきました。

5年生の学級活動。「お楽しみ会」の計画です。内容や方法、役割分担など積極的に考えを出しながら、より楽しめるようにと話し合っています。5年生の楽しい思い出になりそうですね。

6年生は運動場に出て、全員で野球をしています。全員で楽しんでいます。いよいよ明日は卒業式。6年間、ともに過ごしてきた友達と同じ教室で過ごすのも、あとわずかです。楽しい思い出がまた一つ。