4年生の子どもたちが、理科の授業で栽培したヘチマを使って、職員室や校長室の窓を掃除してくれました。ヘチマのたわしの使い心地はとても良さそうでした。みんな、ありがとう。
月別アーカイブ: 2024年10月
10/31(木)授業風景(3,4,6年生)
3年生の外国語活動。今日はハロウィンということで、ゲームを楽しみました。アルファベット順に「点つなぎ」。さて、出てきたのは?ハロウィンに関する言葉をマス目に並べてビンゴゲーム。とても楽しく活動することができました。
4年生の図画工作の授業。自画像の版画の制作です。下描きを終え、彫り始めました。彫刻刀の安全な使い方を確認し、慎重に彫り進めています。子どもたちの生き生きとした表情が表現されていきます。
6年生の家庭科の授業。「まかせてね 今日の食事」の学習が始まりました。今日は献立を考えるのに必要な栄養素について復習しました。6つの食品群にはどのようなものがあるかを、具体例をあげながら確認しています。
10/31(木)授業風景(1,2,5年生,つつじ学級)
1年生の図画工作の授業。前時の続きで「かたちトンネル」を制作しています。二つ折りにした画用紙をいろいろな形に切り抜き、トンネルの出入り口の部分にいろいろな模様を描いています。「こんな形にしたよ」と楽しそうに話しながら制作していました。
2年生の体育の授業。マット運動です。ヘビやクマ、クモなどいろいろな動物の歩き方に挑戦です。自分の体をしっかり支えて歩くことができたかな。
5年生の外国語の授業。先生の英語の指示を聞き取り、前に進んだり向きを変えたりしています。時々、聞き間違えて逆方向に進んでしまう場面も。次回からは、道案内をするための原稿を作成していきます。
つつじ学級では、映像を見ながら楽しく体を動かしています。「パプリカ」を英語で歌いながらダンス。アルファベットの歌も歌いました。
10/30(水)授業風景(2,3,5年生)
2年生の図画工作の授業。「パタパタストロー」の制作です。ストローを使った動く仕組みを利用した制作です。「何ができるのかな?」と尋ねると「ワニ、クワガタ、鳥、ロケット……」など、さまざまな答えが。さて、どんな楽しい作品ができあがるでしょうか。
3年生の理科の授業。今日は天気もよく、「光」の実験ができました。実験結果を友達と伝え合っています。最後は好きな形を切り抜いた画用紙を鏡に置き、光を反射させて壁や天井に映してみました。星やハート、うさぎやねこなど、いろいろな形が映し出されていました。
5年生の家庭科の授業。これまでの学習を踏まえて、どのような「物の選び方」や「物の使い方」をすれば、「持続可能な社会」をつくることができるかを考えています。環境や資源に配慮した考えがまとめられていました。
10/30(水)授業風景(1,4,6年生)
1年生の国語の授業。今日学習した漢字は、「見」「学」「校」です。みんなで「一、二、三……」と一画一画声を出しながら空書きをします。鉛筆で丁寧になぞり書き。先生に丸をもらってとてもうれしそうです。
4年生は校外学習です。セントレアに向けて元気よく出発していきました。今回の訪問では、総合的な学習の時間に取り組んでいる「福祉」についても調べてきます。どんな発見があるでしょうか。
6年生の理科の授業。「てこ」の学習です。実験結果をもとに、支点から力点・作用点までの距離による傾きの違いについて、どのようなことが考えられるかを一人一人がタブレット端末にまとめ、その後、ペアで話し合いました。
10/29(火)研究授業(6年生)
6年生の教室では、知多南(美浜町・南知多町)の先生方が集まり、算数の研究授業が行われました。5年生で学習した合同な図形の作図方法を思い出しながら、拡大や縮小した図形の作図に意欲的に取り組んでいました。いつも以上に集中する6年生の姿が見られました。
10/29(火)脱穀体験(5年生)
5年生は、先週刈り取った稲の脱穀をしました。はざ掛けしてある稲束を運び、脱穀機を使って脱穀です。公民館活動の方に丁寧に教えていただき、慎重に作業しました。脱穀の終わった稲藁をまとめて縛る作業もしました。田植えから稲刈り、脱穀と続いた体験も一区切りです。公民館活動のみなさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
10/29(火)授業風景(1,2,3,4年生)
1年生は、体育でダンスです。赤色、黄色の旗を使って、先生の「あ~か。きいろ。クロス。」という声がけとともにみんなで一つになって踊っています。11月の学級発表会で披露するそうです。音楽は…当日のお楽しみです。家でも一生懸命練習しているのかな?
2年生は、国語です。「紙コップ花火の作り方」を読み、作りました。実際に作ったことを通して、教科書のどの文が工夫して書かれていたか、どの文を読むと分かりやすかったかを発表しました。「「教科書よりも少し大きいなもの」と書いてあったので大きさが分かりやすかったです。」など、たくさん発表することができました。
3年生は、図工です。紙版画で体のパーツやもっているものを一つずつ切り取り、くっつけています。眉や鼻、口、道具の細かいところなど、はさみで丁寧に切り取っています。失敗しても大丈夫。紙の余っているところを使えば作ることができるよ。最後まで集中してがんばろうね。
4年生は、理科です。昨日、低学年広場などで秋の植物や、昆虫を見つけ、タブレットで写真を撮りました。その写真を見ながら、理科ノートに植物や昆虫の特徴を捉えながら絵を描いています。「細かいところまでよく見てるな~」とすごく思いました。
10/28(月)ベドック・グリーン小学校(シンガポール)との交流
ようこそ布土小学校へ。シンガポール国旗を振りながら、全校児童で迎えました。日本語での自己紹介に続き、総務委員による「布土小学校の一日」の紹介があり、最後は全校児童で「布土小学校校歌」を歌いました。
大放課には、日本の遊びとシンガポールの遊びで交流しました。この日のために、5年生は休み時間に練習を積み重ねてきました。
3時間目には、5年生による「もののけ姫」のリコーダー演奏、それに続いてリクリエーション(あっちむいてホイ、なべなべそこぬけ、何でもバスケット)で交流です。
4時間目には、ペアで折り紙体験です。手裏剣やカエル、船や鶴など一緒に楽しく作りました。
アッセンブリホールで給食の時間です。今日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉とレバーの揚げ煮、華風和え、海老団子とワンタンのスープ」です。みんなで楽しく会食しました。
楽しい時間はあっという間でした。いよいよお別れの時間です。5年生が心を込めて作った手作りのプレゼントを手渡しました。ベドック・グリーン小学校からは、シンガポールの遊びで使ったいろいろなおもちゃをいただきました。最後は全員で記念撮影。みんなで全力で手を振って見送りました。ベドック・グリーン小学校のみなさん、ありがとう。布土小学校との交流は、楽しんでいただけましたか。
10/25(金)5年校外学習(三菱自動車 岡崎製作所他)
5年生は、社会の学習の一環として、三菱自動車岡崎製作所に校外学習に行きました。9時半からの見学のため、7:45学校集合でしたが、全員時間までに登校することができました。
見学では、まず案内の方から詳しく説明を受けた後に工場見学を行いました。実際の工場は、教科書で学ぶのとは迫力が全く違っており、全員興味津々で見学し、熱心にメモしていました。
見学のあとは、刈谷ハイウェイオアシス岩ヶ池公園に移動しました。楽しみにしていたお弁当を班で仲良く食べた後は、公園での自由時間です。どの子も夢中で遊んでいました。
学校に戻った後に、平林先生が今日のめあてを達成できたかどうかをたずねたときには、全員が「できた」と自信をもって手を挙げていました。たくさん学び、仲間との友情を深めることができた校外学習になったと思います。お疲れ様でした。