10/18(金)授業風景(5,6年生)

 5年生は、お楽しみ会です。今日で、教育実習が終了するため、教育実習生を囲んでお楽しみ会を開きました。ドッジボール、どろけい、合唱と子どもたちが企画し、運営をしました。とても温かい会となりました。3週間教育実習お疲れ様でした。一緒に働けることを楽しみにしています。

 6年生は、書写です。手本の「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」を見ながら、小筆で丁寧に書いていました。太筆と比べて小筆は、なかなか難しいのですが、子どもたちはしっかり書くことができました。

10/18(金)授業風景(2,3,4年生)

 2年生は、道徳「あいさつは だれが言う?」です。「ありがとう」という言葉を言わなくてもすむ場面は生活している中でたくさんあります。しかし、その言葉をいうだけで、気持ちよくなります。来週は、校外学習です。お世話になるお店の人に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることができるといいね。

 3年生は、社会「大きなさい害にそなえる」です。阪神淡路大震災の地震や東日本大震災の津波、台風の災害の様子を動画で見て、子どもたちは災害の恐ろしさを感じました。「非常食や避難ルートを確かめる」「救急箱を用意する」など、大きな災害に備えて自分たちでできることをしっかり考えることができました。

 4年生は、書写です。久しぶりに硬筆を行いました。なぞるところは、はみ出すことなく丁寧になぞる。同じ場所に同じ形に書く。など、凜とした雰囲気でしっかり書くことができました。