
「6年」一覧




近づいてくる「卒業」の足音
学年別の運動会の中、卒業アルバムの写真撮影が進んでいます。 少しずつ、「卒業」の二文字が近づいてきました・・・。


つなげ、バトン
大放課の時間に、運動会に向けて赤白対抗リレーの練習が行われました。 バトンをつなぎ、めざせ、優勝!

修学旅行説明会
6年生の保護者対象に、修学旅行実施に関する説明会が行われました。感染症予防のため、検温・消毒・マスクに協力いただきありがとうございま...

恐竜登場
校長室前に、たくさんの恐竜が登場しました。6年生のある児童の作品です。

子どもたちとともに
昼放課の時間、担任の先生が子どもたちとともに体を動かし、コミュニケーションを取る姿がありました。さて、写真の中で担任の先生は...

力作です
前回より、小筆を使った書写を行っています。練習を重ねるごとに、上手に書けるようになってきています。

徒競走がんばろう!
6年生の教室には、徒競走の走順が発表されていました。2年生の教室には、徒競走に向けて担任の先生から励ましの言葉がありました。

静かに学習
担任の先生が不在の中でも、静かに指示された学習を行うことができています。この時間は、保健の学習で、「薬物乱用の害と健康」について自分...

食物連鎖を考える
「生態ピラミッド」を見ながら、食物連鎖について考えを深めました。

「平清盛」を知る
「平清盛」について、ビデオを視聴し学習しました。ビデオを見ながらも熱心にメモを取り、学習をまとめる児童の姿がありました。

小筆で一筆
今日の書写は、松尾芭蕉の俳句作品に小筆で挑戦です。いつもと違ったお手本に悪戦苦闘でした。

みんなで洗濯実習
今日の6年生は、みんなで手洗いで洗濯実習を行いました。なかなか落ちない汚れに、少しでもきれいにしようと、ゴシゴシと熱心に取り組む姿が...

資料の調べ方
日本の年齢別・男女別人口のグラフから、人口の散らばりの様子を読みとることができました。グラフを見ると、日本の人口は2014年以降、減...

自由研究
短かった夏休みとはいえ、自由研究に進んで取り組んだ児童もいます。どの作品も非常に興味深い内容です。

暑いけれど
6年生は頑張ります。外そうじを頑張ります。

10分間の静寂
久しぶりの書写の時間。 タイマーで10分間を計り、しゃべらず静かに取り組む課題を設定しました。 さすが、6年生。全員が一言もしゃ...