春からみんなで大切に育ててきたスイカを収穫し、スイカ割りを行いました。「大きくなってる!」「早く食べたい!」と収穫のときから子どもたちは大興奮。スイカ割りでは、友達の声をよく聞きながら棒を振り下ろし、割れた瞬間には大きな拍手と笑顔が広がりました。自分たちで育てたスイカの味は格別だったようで、「甘くておいしい!」「また育てたい!」という声がたくさん聞かれました。これからも、育てる楽しさや、友達と協力する喜びを大切にしていきたいと思います。






春からみんなで大切に育ててきたスイカを収穫し、スイカ割りを行いました。「大きくなってる!」「早く食べたい!」と収穫のときから子どもたちは大興奮。スイカ割りでは、友達の声をよく聞きながら棒を振り下ろし、割れた瞬間には大きな拍手と笑顔が広がりました。自分たちで育てたスイカの味は格別だったようで、「甘くておいしい!」「また育てたい!」という声がたくさん聞かれました。これからも、育てる楽しさや、友達と協力する喜びを大切にしていきたいと思います。
朝読の時間に町図書館の職員の方が来校し、1年生に向けて「本の紹介」をしてくださいました。夏休みにぜひ読んでほしいおすすめの本など、各ジャンルの本の魅力を紹介していただきました。もうすぐ夏休みです。この機会にいろいろな本と出会い、充実した読書時間を過ごしてほしいと思います。
1学期の締めくくりとして学年集会を行いました。学習面や生活面、行事等で頑張ったことや反省点などを振り返りました。どの学年も、それぞれの学年を踏まえた成果と課題が見えてきました。また、成長を実感できたことと思います。1学期の「できたこと」「できなかったこと」を各自で振り返り、「夏休み」や「2学期」に生かしていきましょう。
昇降口で、さようならの挨拶をしていると、「先生、写真、撮ってください!」とリクエストがあったので、思わずパシャリ。みんないい笑顔。明日も元気に登校して来て下さいね。
九州地方(社会科・地理)についてのクイズ大会を行いました。どの生徒も自分たちの準備したクイズを堂々と発表する姿が印象的で、知識だけでなく、相手に伝える力も高まっていると感じました。楽しみながら、九州地方について学ぶことができました。
厳しい暑さではありますが、暑さ指数が31を超えていないので、外部も活動ができています。郡大会まであとわずか。練習を見に行くと、自分たちで考えて動いています。気合い十分だと感じました。微調整をしっかりして、ベストが尽くせるよう頑張ってください。
社会科で学習したことの総まとめです。九州地方の自然環境の特徴を一つ以上入れてゆるキャラを作ります。学習が分かっていないとできないことです。子どもたちが、どんな作品を作ったのか楽しみにしています。
国語の授業で、心に響いた「キャンプ」の瞬間を短歌にしました。研ぎ澄まされた言葉。その瞬間が伝わってきます。
厳しい暑さが続いています。でも、子どもたちは、一生懸命授業を受けていました。1学期も残りわずかとなりました。特に、1年生の生徒の皆さんは、新しい環境に慣れるところからのスタートでしたので大変だったと思います。ゴールまではあと少し。頑張っていこう!