3期テストが終わって、テストの返却も終わっています。子どもたちの表情から、さらに上を目指しているように思いました。前へ進むのみ。

3期テストが終わって、テストの返却も終わっています。子どもたちの表情から、さらに上を目指しているように思いました。前へ進むのみ。

ベンガラは、酸化鉄を含む赤みを帯びた天然顔料です。古代から使われていたようで、焼き物にも使われています。本焼きすると、赤の下絵が黒っぽく浮き上がります。子どもたちは、楽しんで活動していました。どんな器になるのか出来上がりも楽しみです。


昼放課に「図書室まつり」が開催されました。図書委員の皆さんが企画したさまざまな取り組みが行われ、たくさんの生徒が来室する大盛況のイベントとなりました。


①図書委員おすすめの本を紹介するコーナーでは、一人一人が選んだ本の魅力が丁寧にまとめられていました。



② 来室者へプレゼントした、図書委員手作りのしおりは心のこもった温かい仕上がりで、大変好評でした。



準備や運営に力を尽くしてくれた図書委員のみなさん、本当にお疲れさまでした。この機会に読書の楽しさが学校全体に広がるといいなと思います。図書室まつりは、あと1日行います。ぜひ、足を運んでみてください。
朝の登校時間に生徒会による募金活動を行いました。本日最終日です。生徒たちは昇降口に立ち、元気よく挨拶しながら、温かい協力を呼びかけています。集まった募金は、支援を必要とする団体へ責任をもってお届けします。ご協力ありがとうございました。





定期テストの返却が行われています。生徒たちは答案を受け取り、自分の「できたところ」と「課題となったところ」を振り返っていました。うまくいった点を確認することは自信につながり、反対にうまくいかなかった点を見つめることは、次の学びへ向けた大切な一歩となります。個人、仲間、教師とともに真剣に振り返っている様子が見られました。今回のテストを通して得た気付きを、次の学習へ生かしていきましょう。





今年の図書室まつりは、美浜町図書館からお借りした本を各学級でローテーションしながら読んでいきます。また、図書室へ足を運べば図書委員の皆さんが作成してくれたしおりがプレゼントされたり、おすすめの本の紹介があったりと盛りだくさんです。もう、図書室へ行くしかないです。


寒い朝ではありましたが、生徒会執行部の皆さんが赤い羽根の募金活動をしていました。昨日の集会で、告知もあり、協力してくれた生徒が何人もいました。募金活動は、明日も行っていますので、協力よろしくお願いします。






本日、3期テストが終了しました。テスト期間中、日頃の努力の成果を発揮しようと最後まで一生懸命取り組む姿が見られました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。テスト後に全校集会を行いました。
まず初めに、ソフトテニス部・陸上競技部の表彰伝達が行われました。表彰された生徒の皆さんおめでとうございます。

続いて、後期級長・後期委員長の任命式が行われました。任命を受けた生徒たちは、責任とやる気を胸に、しっかりと返事をしていました。とても頼もしく思います。みんなで河和中学校をよりよい学校にしていきましょう。

教頭先生からは、任命された生徒への激励と、規則とマナーについての話がありました。よく考えて行動し、自分も周りも気持ちよく生活できるようにしていきましょう。

生徒会からは、明日より「赤い羽根募金」を実施することが告知され、協力への呼びかけがありました。ご協力よろしくお願いします。

最後に、養護教諭より「心の健康」をテーマに「アサーション(自分も相手も大切にする伝え方)」についての話がありました。日々の人間関係をよりよいものにするためのコミュニケーション方法を学ぶことができました。

本日から3期テストが始まりました。土日を挟んでしまいますが、生徒の皆さんには、学習に集中して頑張ってもらいたいです。校舎内の階段や廊下には、ほっとする植物や季節に応じたものが置いてあります。気分転換をしながら、全力で臨んでほしいです。
今日は、穏やかな秋晴れ。校庭の木々も秋の深まりを感じます。学習も一人一人にとって、実りの秋になりますように。



いよいよ明日から3期テストが始まります。どの学年の生徒も授業や放課等に真剣に学習に取り組んでいる様子が見られます。特に3年生にとっては中学校生活最後の定期テストとなります。これまでの努力の成果を存分に発揮し、悔いのないテスト期間にしてほしいと思います。皆さん一人一人の力が発揮されることを願っています。応援しています。



