体育の授業で「バスケットボール」に取り組みました。シュート練習後に運動量と心拍数を意識しながらゲームを行いました。適切な有酸素運動は、脳の働きが活性化し、ストレスの発散や基礎体力の向上にもつながります。生徒たちは、仲間と協力しながら一生懸命プレーする中で、スポーツの楽しさを味わうことができました。





体育の授業で「バスケットボール」に取り組みました。シュート練習後に運動量と心拍数を意識しながらゲームを行いました。適切な有酸素運動は、脳の働きが活性化し、ストレスの発散や基礎体力の向上にもつながります。生徒たちは、仲間と協力しながら一生懸命プレーする中で、スポーツの楽しさを味わうことができました。
学校祭に向けて、応援合戦の練習と学級旗の制作(二活動)が本格的にスタートしました。仲間と力を合わせ、一つの目標に向かって頑張る姿はまさに青春そのもの!「本気でやるのは今」最高のものをつくり上げていってほしいと思います。
後期生徒会役員の所信表明演説と立会演説会・選挙がありました。河和中学校をよりよい学校にしたいという思いをもった生徒たちが立候補し、堂々と発表しました。勇気をもって立候補してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。会場の生徒たちも真剣な眼差しで耳を傾けていました。選挙管理委員の生徒たちも選挙の準備・運営等を行い、支えてくれました。河和中学校全員で、よりよい学校にしていきましょう。
本日、全校集会を行いました。
まず、卓球部の皆さんが素晴らしい成果を収め、表彰されました。おめでとうございます。
続いて、校長先生からは「本気でやるのは今」というテーマでお話がありました。日々の授業や部活動、すずかけ祭に向けて、仲間と協力しながら本気になって取り組んでほしいと思います。
地元企業様よりスポーツドリンクをご寄付いただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
生徒会からは「クイズラリー」の解説、結果発表と表彰が行われました。優勝した団の皆さんおめでとうございます。すずかけ祭をより盛り上げるために、企画をしてくれた生徒会の皆さん、ありがとうございます。
最後に、養護教諭から「心の健康」についてのお話がありました。緊張をほぐす方法を実際に体験しながら学ぶことができました。今後の生活に生かしていきましょう。
本日早朝より、地域の皆様・保護者の皆様で結成された「河和中お助け隊」の活動が開始されました。運動場周りや学校の敷地周りが、皆様のお力により、大変きれいになりました。まだまだ暑い中、ご尽力いただきましたことに、心より感謝申し上げます。
子どもたちは、来週から「すずかけ祭」モードに入ります。地域・保護者の皆様に環境整備をしていただいたことに感謝しながら、みんなで協力して最高の思い出をつくるために努力していってくれることでしょう。河和中学校に対する期待や愛を受け止め、実りの秋にふさわしい教育活動を展開していけるよう努力して参ります。ありがとうございました。
本日をもって2期テストが終了しました。一人一人が最後まで諦めず今の自分のベストを出すために全力でテストに取り組みました。テスト後3限の各学年の活動の様子です。
1年生は「職場体験学習」に向けて、体験先の事業所を決定し、事前訪問にむけた打ち合わせを進めました。実際の職場に触れる貴重な機会に備え、意欲的に取り組む姿が見られました。
2年生は「薬物乱用防止教室」を開催しました。半田警察署の方を講師にお迎えし、薬物の危険性や薬物を断る勇気の大切さについて学びました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
3年生は「卒業アルバム」の学年写真を撮影しました。仲間との大切な思い出を一枚の写真に収め、卒業に向けてまた一歩進んだ一日となりました。
現職公開授業(数学)を行いました。学習内容は「比例式の利用」です。課題は 「AとBのペットボトル、どちらが水の量が多いでしょう」 という身近な題材を用いました。生徒たちはペアで協力しながら、それぞれの考えを出し合い、比に着目しながら、問題解決に取り組みました。数学の知識を実生活の場面に結び付けて考えること等の工夫を通して、生徒が主体的に学べる場を大切にしていきたいと思います。
テスト週間に入りました。朝から落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいる生徒や10分放課や昼放課にも学習を進めている生徒を多く見かけました。気持ちを切り替え、学習する雰囲気をつくれるところが、河和中生のすごいところだなと感じています。ファイト!
委員会活動の様子です。放送委員会は、ランチタイムにクイズを出題したり音楽を流したりして、給食の時間を楽しい時間にしてくれます。また、給食委員会は、給食後の片付けやゴミの分別に取り組み、清潔で快適な環境を守る大切な役割を担ってくれています。どちらの委員会も、みんなが気持ちよく学校生活を送れるように活動しており、日々の学校生活を支える力となっています。
校舎内を歩いていると、子どもたちのことを思っての掲示物や生け花があります。愛に溢れていることを感じます。
明日からは、テスト週間に入ります。ちょっと疲れたときは、休憩しながら自分なりのベストでがんばってもらいたいです。