
1年生「虫取り」
生活科の授業では、中庭に虫取りをしに行きました。 バッタやテントウムシを見つけることができました。
生活科の授業では、中庭に虫取りをしに行きました。 バッタやテントウムシを見つけることができました。
美浜音頭・小唄保存会の皆さまに「美浜音頭」と「美浜小唄」の踊りを教えていただきました。 初めて踊る児童も最初は慣れない踊り方に苦戦して...
「あじさい読書週間」の目標を達成するため、大放課には図書館に行く子がたくさんいます。暑い中ですが、給食をしっかり食べて体力をつけ、授業に真剣...
生活の授業では、あさがおの観察をしました。たくさんの花がきれいに咲きました。外は暑かったため、写真を撮って観察をしました。
大放課の時間は外遊びに行くことができました。 遊具で遊んだり、虫取りをしたり、思い思いに過ごすことができました。
体育の授業では、体育館の中で、様々な器具を使って運動をしました。 ラダーを使った「リズムジャンプ」でいろいろな体の動かし方を学びました...
国語の授業では、おへその会の皆さまに読み聞かせをしていただきました。 絵本の読み聞かせだけでなく、劇を交えたり、体を動かす場面を入れて...
体育の授業では、体育館の中で、様々な器具を使って運動をしました。 「けんけんぱ」やラダーを使った「リズムジャンプ」など、いろいろな体の...
タブレットを使って”コグトレオンライン”をしました。 操作も慣れてきて、ログインもスムーズにできています。 しっかりと操作をマス...
算数の授業では、足し算のカードを使って、計算の勉強をしました。 すばやく正しく計算ができるように練習していきましょう。 ...
大放課の時間には、児童会役員が主催するクイズラリーをペアで行いました。 学校に関する様々なクイズがあり、楽しく活動することができました...
6月17日(火)に1組で、6月18日(水)に2組で食の指導がありました。 野菜を食べることによって、体にどのようなよい影響があるのかに...
国語の授業では、毎月書いている”○月の名前”として、自分の名前を紙に書きました。 4・5月よりも、丁寧な字で書くことができました。 ...
図工の授業では、はさみと折り紙をつかって、様々な形の飾りを作りました。 音楽の授業では、タブレット端末を活用しながら、リズム打ちの発表...
生活科の授業では、先生たちにインタビューをする練習をしました。 元気に挨拶をしたり、目を見て質問をしたりすることができました。 ...
図工の授業では「はこでつくったよ」の学習を終えました。 色々な形の箱から、多様な作品を作ることができました。 持ち帰った作品も大...
美浜パーキングエリアに到着しました。このあと方面別のバスに乗り、帰宅します。 気をつけて帰りましょう。
それぞれのバス内で、解散式を行なっています。
亀山サービスエリアに到着しました。
今週の国語の授業では、スイミーの音読を行ったり、自分の意見を相手に伝えたりするなど、声を出して行う活動が多くありました。 元気ではきは...