
5年生 トーチ練習が始まりました
5年生の野外教育活動に向けてトーチの練習を始めました。トーチ棒を持つことが初めての子が多く、苦戦しながらも練習をしようとする姿からは意気込み...
5年生の野外教育活動に向けてトーチの練習を始めました。トーチ棒を持つことが初めての子が多く、苦戦しながらも練習をしようとする姿からは意気込み...
5年生の学年集会を開きました。最高学年になるまでのこの1年間をどんなイメージですごすのか、自分の課題を見つけ、課題解決に向けて納得解を見つけ...
先ほど美浜PAに到着し、帰着式を行いました。 この後、16時頃、方面別に分かれて降車場所に向かいます。
鞍ケ池から順調にバスは進み、知多半島道路に入りました。 ここから、美浜PAまで30分程度で到着するものと思われます。 美浜P...
14:50にトイレ休憩で立ち寄った鞍ケ池PAを出発しました。ここからはノンストップで、帰着式を行う美浜PAまで向かいます。
食堂で昼食をとった後は、講堂で退所式を行いました。2日間の野外教育活動はどうだったでしょうか? 野外教育活動での経験を学校生活や...
今回の野外教育活動で最後の食事となる昼食を食堂で取りました。ウォークラリーで少し疲れた様子の児童もいましたが、おかわりをしてまだまだ元気...
朝食の後で、ウォークラリーに出発しました。自然の中を散策しながら、楽しく活動できたようです。
おはようございます。現地は曇り空ですが、雨は降っていません。 身支度を整えた後で、部屋の片付けや担当場所の清掃を行いました。その...
キャンプファイヤー後、入浴・部屋長会等がありました。また、就寝準備を進めてまもなく就寝時刻を迎えます。明日の活動のためにしっかりと睡眠を...
18時より、布土小学校の子たちと一緒にキャンプファイヤーを行いました。ファイヤーへの点火の後、布土小学校、河和小学校それぞれの出し物を行...
自然の家到着後、荷物の整理をした後で、カレー作りを行いました。一度、調理実習で練習したとはいえ、かまどで作るカレーとご飯は勝手が違います。...
5年生は、ほぼ予定通り、旭高原自然の家に到着しました。13時30分から入所式を行いました。代表児童による誓いの言葉の中に「力を合わせる」...
待ちに待ったお弁当タイムです。
5年生は、ほぼ予定通り鞍ケ池公園に到着しました。 学級写真を撮った後で、芝生公園及びその近辺での休憩中です。
バスは鞍ヶ池公園に向かって順調に進んでいます。 各号車とも楽しそうに過ごしています。
今日から2日間の日程で、旭高原自然の家で野外教育活動を行います。8時30分より出発式を行い、9時前に学校を出発しました。 空は曇...
5年生はにんじんとキャベツのゆで野菜サラダを作りました。ガスコンロや包丁の使い方など上手にできました。
15:30に予定通り美浜PAに到着しました。ただいま、帰着式を行なっています。この後、方面別のバスに乗り換え、それぞれの降車場所で解散と...
鞍ケ池PAでトイレ休憩をとり、14:40にPAを出発しました。