
1年生「運動会」
小学校の最初の運動会でした。 学年種目も徒競走も一生懸命取り組むことができました。 他の学年へ応援する声もしっかりと聞こえ、気持...
小学校の最初の運動会でした。 学年種目も徒競走も一生懸命取り組むことができました。 他の学年へ応援する声もしっかりと聞こえ、気持...
運動会に向けて、自分やクラスの仲間に応援コメントを書きました。 やる気いっぱいのコメントにあふれていました。
タブレットでコグトレオンラインをしました。 一生懸命取り組むことができました。
国語の授業では、「くじらぐも」のお話を勉強しています。『天までとどけ、一、二、三。』の文にしたがって、実際にジャンプをしたり、どんな形の雲が...
音楽の授業では、きらきらぼしの合奏をしました。 鍵盤ハーモニカ、鉄琴、タンブリン、トライアングル、鍵盤ハーモニカの5種類の楽器...
生活科の授業では、砂遊びやボール遊び、鬼遊びなどいろいろな遊びをして楽しみました。 運動会練習もありましたが、暑さに負けず元気いっぱい...
算数の授業では、水のかさくらべをしました。 3種類の大きさのペットボトルに入った水の量をくらべました。 多い順にしっかりと並べる...
運動会もいよいよ来週です。 本日は開会式の入退場と、学年種目、徒競走の練習をしました。 動きもしっかりと覚え、かっこいい姿を見る...
図工の授業では、「おってたてたら」の学習をしました。 紙を折り、さまざまな形になるように切りました。
算数の授業では、紙テープをつかって大きさ比べをしました。 自分の使っている机の横の長さを基準にして、教室や廊下、図工室にあるものと大き...
生活科の授業では、先週の虫取りの発見カードを書きました。 虫の体の色や特徴などをまとめることができました。
久しぶりに暑い日になりました。 生活科の授業では健康の森で虫取りをしました。 バッタやトンボが増えてきており、少し秋を感じること...
体育の授業では、運動会練習をしました。 グラウンドを使って、本番のように、大玉ころがしを練習しました。 各学級で盛り上がって活動...
図工の授業では、「おおきなおおきなおいも」の本を読んで、読書感想画を描きました。 今日は作品の背景を絵の具で塗りました。筆をつかって丁...
2学期の生活で学習した「水遊び」と「しゃぼんだま」で発見したことを書く活動をしました。 大きなシャボン玉ができたことや水遊びで容器によ...
体育の授業では、運動会の練習をしています。 今日は大玉ころがしの練習をしました。 複雑な動きもしっかりと覚えて活動することができ...
生活科の授業では、マヨネーズの空き容器などを使って、水遊びをしました。 暑い日でしたが、水をかけ合って、涼しさを得ることができました。...
生活科の授業では、マヨネーズの空き容器などを使って、水遊びをしました。 暑い日でしたが、水をかけ合って、涼しさを得ることができました。...
書写の授業では、「まっかなりんごをたべたよ。」という文を見本を見ながら書きました。 きれいな姿勢で丁寧な字を書くことができました。 ...
音楽の授業では、きらきらぼしを勉強しました。 歌に合わせてリズム遊びをしました。