
1年生・6年生「ペア交流」
今年度最初のペア交流をしました。 名刺交換をしたあと、6年生からタブレットの使い方を教わり、絵を描いたり写真を撮ったりする方法を勉強し...
今年度最初のペア交流をしました。 名刺交換をしたあと、6年生からタブレットの使い方を教わり、絵を描いたり写真を撮ったりする方法を勉強し...
生活科の授業では、「みんなであそぼう」の学習をしました。 1組は新聞を使ったじゃんけんゲームを、2組は大縄跳びをしました。 楽し...
生活科の授業では、あさがおの観察をしました。 芽が出て、立派な子葉が現れています。 水やりを忘れずに育てていきましょう。 ...
体育の授業では、2クラス合同で体育館でドッジボールをしました。 元気いっぱい楽しむことができました。
国語の授業では、来週の6年生とのペア交流で交換する名刺をつくりました。 丁寧な字になるように、頑張って書くことができました。 お...
体育の時間には体力テストをしました。 50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行いました。 暑い中でも一生懸命頑張...
国語の授業では、「よくきいてはなそう」の単元で、「大放課に何をするか」というテーマで話をしました。 生活の授業では、学級目標の掲示物作...
連休明けの3日間、しっかりと頑張ることができました。 小学生としての成長をとても感じます。 疲れがたまってくる時期なので、ゆっく...
図工の授業では、クレパスを使って、自分の好きなものの絵を描いたり、「おひさま」をテーマにして、作品をつくりました。 個性的な絵がたくさ...
体育の時間には、体力テストの種目について知りました。 立ち幅跳びやボール投げなど、体の動かし方が難しいですが、頑張りましょう。 ...
雨が強い日となってしまいましたが、教室で遊んだり、図書館で本を読んだりして楽しく過ごしています。 外で遊べない日でも、いろいろな楽しみ...
学校の教室の位置を覚えるために、学校探検をしました。 入学からもう1か月が経とうとしています。 どんどん学校生活に慣れていきまし...
天気にも恵まれ校外学習に行くことができました。 そり滑りや遊具で仲良く遊ぶことが出来ました。
交通指導員の方々に交通ルールについて教えていただきました。 自分達でも安全に下校できるように、しっかりとルールを守って行動していきまし...
初の授業参観でした。画用紙を使ってこいのぼり作りをしました。 子どもたちもよい緊張の中、しっかりと授業に取り組めたと思います。 ...
学活の授業では、図書館に本を借りに行きました。 たくさん本をよんで自分の世界を広げていきましょう。
5時間授業がスタートしました。 給食後に清掃、昼放課、5時間目となります。 一生懸命掃除に取り組むことができました。 ...
生活の授業では、学校にあるいろいろな教室の場所をめぐりました。 たくさんの教室があって、覚えるのが大変ですが、少しずつ覚えていきましょ...
朝の準備をしっかり終えてから、静かに体育館に移動して、朝会で話を聞くことができました。 一日一日大きな成長を感じます。
音楽の授業では、「かもつれっしゃ」の音楽に合わせて、じゃんけん列車のゲームをしました。 元気な声で歌い、楽しむことができました。 ...