9/18(水)授業風景(1,4,5年生)

1年生は、「食の指導」を終えた日から、「きゅうしょく ぱくぱくかあど」に毎日の給食の様子を記録しています。「◎:全部食べられた」「◯:減らして食べられた」「△:残した」です。たくさんの◎が並んでいる子もいました。「運動や勉強をしっかりすると、たくさん食べられるよ」と発言していました。

4年生は校外学習です。プラネタリウムで夜空を見上げ、新実南吉記念館で童話の世界を学んできます。どんな発見があったか、聞かせてくださいね。

5年生の道徳の授業。きまりを守ることができなかった経験を思い出し、教材文「図書館はだれのもの」を読んで、「自他の権利を大切にすること」について考えました。子どもたちは積極的に考えを伝え合っています。

9/17(火)授業風景(1,2,3年生)

1年生の国語の授業。教科書の「かたかなを みつけよう」を視写しています。「コップ」や「ジャム」などの小さく書くカタカナ、伸ばす音の「スープ」、「ツ」と「シ」の違いなどに気を付けながら、丁寧にノートに書きました。

2年生の音楽の授業。「虫の声」に出てくるさまざまな秋の虫。自分の聞こえ方と歌詞に出てくる表現の違いを聞き取りました。秋の夜長、虫の声に耳を澄ませてみるのもいいですね。

3年生の図画工作の授業。「かもとりごんべえ」の感想画です。下描きを終えた子どもたちは、クレパスを使って塗り始めました。色の使い方を工夫しながら、楽しい場面が生き生きと表現されています。

9/13(金)授業風景(2,4,5年生)

2年生の体育の授業。運動会に向けて「全員リレー」の練習です。誰からバトンを受け取り、誰に渡すかを確認しました。特に1年生から受け取る子、3年生へと渡す子は、間違えないように名前を呼んで受け渡します。昨年から成長した2年生。活躍が楽しみです。

4年生は、校外学習の計画です。校外学習では「空の科学館」「新美南吉記念館」「矢勝川」に出かけます。日程を確認し、バスの座席を決めました。その後は、タブレット端末を活用して、訪れる施設の事前学習をしました。期待が膨らみます。

5年生の図画工作の授業。物語「ウエズレーの国」を題材として、感想画の制作が始まりました。さまざまな衣装に身を包んだ教員が、子どもたちのイメージを広げます。少しは参考になったかな。

9/13(金)授業風景(1,3,6年生,つつじ学級)

1年生の音楽の授業。「ひのまる」の歌の練習です。歌詞をしっかり覚え、元気な歌声を聞かせてくれました。階名でも歌い、音の高さを手の位置で表現しました。鍵盤ハーモニカは、「ど のおとであそぼう」の練習です。

3年生の書写の授業。書写コンクールに向けて「小川」の練習です。背筋を伸ばし、よい姿勢で書くことができています。手本を見ながら、一画一画丁寧に筆を運びます。

6年生の図画工作の授業。宮澤賢治の童話「注文の多い料理店」を題材に感想画を描いています。子どもたちのイメージが広がるようにと、私もコックさんに扮装して協力しました。先生からのアドバイスを参考に、心に残った場面を描いています。

つつじ学級の書写の授業。書写コンクールの課題「生命」の練習をしています。手本を見て、しっかりと書きました。自信作と一緒に「ハイ、ボーズ!」。

9/12(木)授業風景(3,6年生)

3年生の図画工作の授業。感想画の制作が始まりました。描く物語は「かもとりごんべえ」です。今年も講師に横田先生を迎え、子どもたちにアドバイスしていただきます。子どもたちのイメージが広がるようにと、担任は「ごんべえ」の衣装に着替えました。

6年生の理科の授業。「生き物と食べ物」の学習です。人の食べ物、牛やライオン、タカなどの動物の食べ物を調べ、生き物同士のつながりを考えます。さまざまな動物の食べ物を調べることで、多くの発見があったようです。

9/12(木)授業風景(1,2年生)

1年生の図画工作の授業。「さわりごこちはっけん」です。教室で触ってみた物をタブレット端末を活用して写真に撮り、そこに「つるつる」「ざらざら」「ちくちく」などの表現で「触り心地」を自分たちで書き込みました。いろいろな触り心地が発見されました。

2年生の道徳の授業。「すてきな2年生になるためには、どうしたらよいか」を一人一人が考えました。「早寝早起きをする」「あいさつをする」「ゴミが落ちていたら拾う」「姿勢をよくする」など、次々と子どもたちから意見が出されました。すてきな2年生になれそうですね。

9/12(木)児童集会

7月の児童集会「お宝探し」は、雨のため延期となり、今日、行われました。総務委員の子どもたちが、広い運動場に「花火」や「スイカ」、「かき氷」などが描かれたカードを事前に隠してあります。1年生から10秒ごとにスタート。子どもたちはお宝目指して走り出します。何枚もカード(お宝)を手にしている子も。総務委員のみなさん、楽しい児童集会、ありがとう。

9/11(水)授業風景(4,5,6年生)

4年生は、情報教育です。今日は「スクラッチでプログラミングをしよう」です。画面の猫をプログラミングし、真っ直ぐ動かしたり、四角く動かしたりします。最初は簡単でもだんだん難しくなってきます。子どもたちは、試行錯誤し、楽しみながらプログラミングをしていました。

5年生は、社会です。漁師さんが「漁獲量を増やすためにどのような取組をしているのか調べよう」を学習テーマにし、近大マグロの動画を視聴しながら調べています。餌や飼育ケース等を工夫しながらマグロを育てているということを学びました。

6年生は、音楽です。「勇気100%」や「ここは友だちせいさくじょ」を先生のキーボードに合わせて元気よく歌っていました。「我は海の子」の歌では、リズムをとりながら聴いている子も見られました。あっという間に3時間目が終わってしまうほど楽しい時間でした。

9/11(水)授業風景(1,2,3年生)

1年生は、学活で「2学期のめあて」と「きゅうしょくぱくぱくかあど」を記入しています。子どもたちに「めあてってなあに?」と先生が聞くと、「まもること」と返事が返ってきました。この2学期、自分で守ることをよく考えて書いて、実行していこうね。

2年生は、読書感想画で描く「さるかに合戦」について、どの場面を描いたらよいのかを話し合いました。子どもたちは「さるかに合戦」の場面をよく覚えており、描きたい場面をたくさん発表していました。どんな場面に注目して描くのか楽しみです。

3年生は読み聞かせです。読書感想画で描く予定の「かもとりごんべえ」を先生が読み聞かせをしました。先生の上手な読み方に、子どもたちはグッとお話の中へ入っていき、真剣に聞いていました。3年生もどの場面を描んくのか楽しみです。