


2年生の図画工作の授業。「ふしぎなたまご」が完成しました。たまごからは、カップケーキやメダル、恐竜やケーキなどが飛び出しています。作品にタイトルを付け、名札を貼りました。友達の作品を鑑賞し、よいところをたくさん見つけました。



4年生の道徳の授業。教材は「かわいくない?」です。自分の気持ちを正しく伝えるためにはどのようにしたらよいのか、役割演技をしながら考えました。



6年生の音楽の授業。「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏しています。さすが6年生。音楽室に美しいリコーダーの音色が響いています。



2年生の図画工作の授業。「ふしぎなたまご」が完成しました。たまごからは、カップケーキやメダル、恐竜やケーキなどが飛び出しています。作品にタイトルを付け、名札を貼りました。友達の作品を鑑賞し、よいところをたくさん見つけました。



4年生の道徳の授業。教材は「かわいくない?」です。自分の気持ちを正しく伝えるためにはどのようにしたらよいのか、役割演技をしながら考えました。



6年生の音楽の授業。「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏しています。さすが6年生。音楽室に美しいリコーダーの音色が響いています。



1年生の国語の授業。今日は、ひらがなの「ま」の学習です。「ま」のつく言葉集めでは、次々と元気よく手が上がりました。今日学習した「ま」を含め、15文字のひらがなの学習を終えました。



3年生の算数の授業。友達と自分の考えを伝え合いながら、問題を解きました。理科の授業では、ホウセンカの種まきをしました。「芽が出ますように」と願いながら。



5年生は体育館で「光の舞」の練習です。練習の成果もあり、トーチ棒の回し方もスムーズになってきています。光とともに輝く子どもたちの姿、楽しみです。