
体力テストに向けて
2年生は、体育の授業で体力テストの練習をしています。今日は「1・2・3」のリズムで立ち幅跳びに挑戦しました。
2年生は、体育の授業で体力テストの練習をしています。今日は「1・2・3」のリズムで立ち幅跳びに挑戦しました。
社会科の「わたちたちの住んでいる市のようす」の単元学習で,自分の住んでいる町について知るために校区探検を行いました。二日とも天候に恵まれ,無...
ごはん 牛乳 黄金の豚丼の具 鰹のおかか煮 野菜の胡麻味噌和え
楽しく土手を滑ったり,春の花や虫を見つけたりすることができました。
ごはん 牛乳 けんちん汁 蓮根サンドフライ 大豆の胡麻からめ
スライスパン 牛乳 ミネストローネスープ ハムステーキのりんごソースかけ アスパラガス入りサラダ ...
ごはん 牛乳 厚焼き卵 蓮根金平 豚汁
あさがお学級からなにやら懐かしいメロディーが聞こえてきます。 覗いてみると、「だんご三兄弟」のメロディーに合わせてかわいらしく踊る...
今日の算数は「比例」の学習。6年生でも中学校でも学習する基礎となるものです。 しっかり復習しよう!
ペア学年のパートナーに向けて「1年間よろしくね」のカードを書きました。さまざまな活動が制限される中ですが、この1年間でペアの絆を深め...
マスクをしながらでもしっかりと大きな美しい歌声が響いています。姿勢も立派ですね。
とても静かに学習に臨むことができています。4年生で学習する漢字は「200」字。小学校6年間で学習する漢字は「1026」字です。
社会の時間に校区探検の計画を立てました。今から当日が楽しみですね。
図工室からリズム良い音がします。覗いてみると、3年生が「くぎうちトントン」の学習中でした。くぎを曲げずにまっすぐ打てたかな?
1年生のそうじは、机1つ運ぶのも一苦労です。 普段使っている机といすは結構重いです・・・。
それぞれの担当場所で、役割分担して学校をきれいにします。 手際よく、熱心な活動を行うことができています。