4年生 福祉実践教室(視覚)
先週は2組、今週は1組が「あいこむ/EyeCOM」さんを講師としてお招きし、福祉実践教室を行いました。 体験ゲームやスライド、キーホル...
先週は2組、今週は1組が「あいこむ/EyeCOM」さんを講師としてお招きし、福祉実践教室を行いました。 体験ゲームやスライド、キーホル...
初めての外国語の授業でした。 英語でのあいさつや数、曜日の勉強をしました。 歌に合わせて、たくさんの英単語を覚えることができまし...
「English sports camp」が始まりました。 毎週水曜日に各クラス1時間ずつ行う予定です。 講師の先生の英語による...
図工の授業では、「ならべて ならべて」の学習をしました。 クーピーやクレパス、カラフルな洗濯ばさみを使って色々な並べ方を考えました。 ...
学活の授業では、学校内のお散歩をしました。 秋になり、涼しくなってきたおかげか、見える風景も少し変わっています
初めての外国語の授業でした。 英語でのあいさつや数、曜日の勉強をしました。 歌に合わせて、たくさんの英単語を覚えることができまし...
美浜町町制70周年記念事業としてビーチランドに行きました。 イルカにタッチやファーストペンギンカップ、イルカショーな...
体育の授業では、鬼遊びをしました。 「じゃんけん鬼」や「ひょうたん鬼」に元気よく取り組めました。
1組と2組合同で体育館でドッジボールをしました。 結果は引き分け。両クラスともがんばりました。
運動会も終わり、体育の授業ではマット運動をしました。 久しぶりの前転がり、後ろ転がりでも上手にでき、倒立にもチャレンジしました。 ...
本日、運動会がありました。 学年種目「チェッコリ玉入れ」、うめっ子ダッシュ共に、えがおいっぱいの姿を見ることができました。 他の...
小学校の最初の運動会でした。 学年種目も徒競走も一生懸命取り組むことができました。 他の学年へ応援する声もしっかりと聞こえ、気持...
運動会に向けて、自分やクラスの仲間に応援コメントを書きました。 やる気いっぱいのコメントにあふれていました。
タブレットでコグトレオンラインをしました。 一生懸命取り組むことができました。
国語の授業では、「くじらぐも」のお話を勉強しています。『天までとどけ、一、二、三。』の文にしたがって、実際にジャンプをしたり、どんな形の雲が...
音楽の授業では、きらきらぼしの合奏をしました。 鍵盤ハーモニカ、鉄琴、タンブリン、トライアングル、鍵盤ハーモニカの5種類の楽器...
生活科の授業では、砂遊びやボール遊び、鬼遊びなどいろいろな遊びをして楽しみました。 運動会練習もありましたが、暑さに負けず元気いっぱい...
5時間目に社会科の学習で作った「フィールのひみつ新聞」の読み合わせ会を1・2組合同で行いました。 「一緒にやろう!」と声を掛け合いなが...
算数の授業では、水のかさくらべをしました。 3種類の大きさのペットボトルに入った水の量をくらべました。 多い順にしっかりと並べる...
運動会に向けて、練習を頑張っています。 今週は本番を想定した通し練習も行いました。 当日も2年生のパワーを存分に発揮できるよう、...