
今日の河和小(7月7日)
1年七夕集会 2年外国語 4年理科 6年社会 の様子です
1年七夕集会 2年外国語 4年理科 6年社会 の様子です
体育の授業では、跳び箱運動を行っています。 暑い中ではありましたが、どの子も元気に体を動かすことができました。 また、野菜の収穫...
体育の授業では2度目の水泳でした。 プールで疲れても、掃除も授業もしっかりと取り組むことができました。
今日も暑い日となりました。放課の外遊びはできませんでした。 1年生の廊下には、すてきな掲示がされています。 中庭で...
バスに乗って美浜町図書館へ見学に行きました。 普段入ることができない場所を見学したり、司書さんの話を聞いて図書館の秘密を知ったりして、...
生活科の授業では、河和小学校についてもっと知るために、先生達にインタビューをする活動をしました。 お仕事や好きなこと・ものについて、し...
1年生活科 2年外国語 6年社会 あさひま体育 の様子です。
生活科の授業では、中庭に虫取りをしに行きました。 バッタやテントウムシを見つけることができました。
2年算数、3年算数、4年ゆめくりんへ出発、5年書写 中庭の様子 です。
美浜音頭・小唄保存会の皆さまに「美浜音頭」と「美浜小唄」の踊りを教えていただきました。 初めて踊る児童も最初は慣れない踊り方に苦戦して...
「あじさい読書週間」の目標を達成するため、大放課には図書館に行く子がたくさんいます。暑い中ですが、給食をしっかり食べて体力をつけ、授業に真剣...
2年図工 3年民謡指導 5年算数 6年理科 の様子です。
生活の授業では、あさがおの観察をしました。たくさんの花がきれいに咲きました。外は暑かったため、写真を撮って観察をしました。
1年国語 2年音楽 4年書写 5年社会 の様子です。
大放課の時間は外遊びに行くことができました。 遊具で遊んだり、虫取りをしたり、思い思いに過ごすことができました。
2年算数 3年社会 6年算数 の様子です。
体育の授業では、体育館の中で、様々な器具を使って運動をしました。 ラダーを使った「リズムジャンプ」でいろいろな体の動かし方を学びました...
3年国語 5年家庭科 下の2枚は中庭の様子です。あさがおも野菜も、元気に育っています。
国語の授業では、おへその会の皆さまに読み聞かせをしていただきました。 絵本の読み聞かせだけでなく、劇を交えたり、体を動かす場面を入れて...
1,2年おへその会の方による読み聞かせ 3年図工 6年社会 の様子です。