4年一覧

パラリンピック教育

日本福祉大学より講師の先生をお招きし、パラリンピック教育が行われました。学習の一環として、全員で「ボッチャ」に取り組みました。

朝の風景

登校すると、教室には担任の先生や委員会からのメッセージがあります。慌ただしい時間ですが、黒板に目を向けメッセージを読み取れるといいで...

コロコロガーレ

ビー玉が転がる仕組みを使った楽しい転がり方や仕組みに合った素材や形、色を見付け、工夫して表すことに挑戦しました。

係を決めよう

2学期開始のこの日は、どのクラスでも係活動を決める時間がありました。 責任もって、自分の係の仕事を頑張りましょう。

教室で音楽

暑さ対策のため、エアコンのある教室で音楽の学習を行いました。 いろいろと工夫して行うしかないですね。

外国語活動

5・6年生の外国語の授業と同様、3・4年生も外国語活動として、学習に取り組んでいます。

春のうた

第一回音読大会が開かれました。 マスクをしていても、大きな声がしっかりと聞こえてきました。

角とその大きさ

角の大きさを回転の大きさとして理解し、角度の単位を知り、分度器を使って角度を測定したり、目的の大きさの角をかいたりしました。