
1年生「はなのみち テスト」
国語の授業はテストをしました。 ひらがなを丁寧に書くことができました。 暑い中でも、遊びに勉強に一生懸命取り組んでいます。 ...
国語の授業はテストをしました。 ひらがなを丁寧に書くことができました。 暑い中でも、遊びに勉強に一生懸命取り組んでいます。 ...
生活科の授業では、遊具を使って遊びました。 たくさんの友達と遊ぶことも、とても勉強になります。 みんなで楽しく遊ぶことができまし...
算数の授業では、積み木を使って形についての学習をしました。 箱、筒、ボールの形などを知ることができました。
図工の授業では、家から持ってきた箱を使って、作品作りをしました。 箱を組み合わせて見える色々な形について、考えました。 工夫のあ...
図工・生活科の授業では、河和海岸に校外学習に行きました。 砂で遊んだり、シーグラスや貝殻を集めたりしました。 楽しく活動すること...
算数の授業では、いろいろな形について勉強しました。 ボールや筒の形など、いろいろな形を知ることができました。
図工の授業では、おりがみと画用紙を使って、作品作りをしました。 やぶいた紙をいろいろな見方をして、授業に取り組むことができました。 ...
図工の授業では、おりがみと画用紙を使って、作品作りをしました。 やぶいた紙をいろいろな見方をして、授業に取り組むことができました。 ...
本日の体育も、1・2組合同で行いました。 ドッジボールの試合をしました。給食後でも元気いっぱい動くことができました。
昨年度も講演していただいた、元フェアリージャパン(元新体操日本代表)の竹中七海さんにお越しいただきました。実際に演技を見せていただいたり、一...
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。 「ド」の音を中心に、しっかりと音を出すことができ、練習を頑張ることができました。 ...
図工の授業では、「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。紙を破いてできるいろいろな形を使ってできる作品を考えました。生活の授業では...
算数の授業では、「9を2つの数にわける」学習をしました。 カードを使って楽しく学習することができました。
今年度最初のペア交流をしました。 名刺交換をしたあと、6年生からタブレットの使い方を教わり、絵を描いたり写真を撮ったりする方法を勉強し...
生活科の授業では、「みんなであそぼう」の学習をしました。 1組は新聞を使ったじゃんけんゲームを、2組は大縄跳びをしました。 楽し...
生活科の授業では、あさがおの観察をしました。 芽が出て、立派な子葉が現れています。 水やりを忘れずに育てていきましょう。 ...
体育の授業では、2クラス合同で体育館でドッジボールをしました。 元気いっぱい楽しむことができました。
国語の授業では、来週の6年生とのペア交流で交換する名刺をつくりました。 丁寧な字になるように、頑張って書くことができました。 お...
体育の時間には体力テストをしました。 50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行いました。 暑い中でも一生懸命頑張...
国語の授業では、「よくきいてはなそう」の単元で、「大放課に何をするか」というテーマで話をしました。 生活の授業では、学級目標の掲示物作...