
「シ」と「ツ」
ひらがなの学習を終え、カタカナの学習を行っています。「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」は難しいですね。 ひらがなのテストをしている...
ひらがなの学習を終え、カタカナの学習を行っています。「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」は難しいですね。 ひらがなのテストをしている...
たし算の学習です。具体的に、ブロックを操作すると分かりやすいですね。
ハートマークの先生の教室に、たくさんの作品が並べられていました。
1年生のろうかには、七夕飾りが並んでいます。 クラスを覗くと、「たなばたしゅうかい」の計画を立てていました。
「ゃ」「ゅ」「ょ」を拗音といいます。 今日の国語の時間は、拗音に気をつけて、「おもちや」と「おもちゃ」の違いを確認です。
国語の時間、1年生も立派によい姿勢で手をあげて、発言することができています。 今日もこのクラスの黒板には、ハートマークがありました...
熱中症対策で、教室にアサガオを持ち込んで観察をしました。葉についている細かな毛まで、ていねいに観察できている児童もいました。
ごはん 牛乳 鰆のおろしだれかけ 生揚げのうま煮
授業の初めに、先生が黒板にその授業の学習のめあてを書きます。 このクラスの先生は、めあての最後にいつも素敵な「ハートマーク」が書か...
ひらがなの学習で、「を」の字を練習しました。 複雑な形に、苦労しながらも一生懸命練習できました。
算数の時間、ブロックを操作することで視覚的に分かりやすく学ぶことができています。
1年生も立派に道徳の時間に学習をしています。 今日は、「ものやおかねをたいせつに」というテーマで学習していました。
教科書の挿絵を見て、「○○○が○○○。」の文を見付けたりノートに書いたりしました。
算数の計算ドリルに、黙々と取り組んでいました。 できた人は、担任の先生の確認を受けていました。
「ていねい」に、「はみださない」ように、「くふうして」取り組むことができました。
校長室前に、サイン集めの1年生が並んでいました。 まだまだ、続いています。
1年生全員で、河和海岸に出かけました。 どの子も、楽しく過ごすことができました。
前後、左右、上下などの方向や位置を表す言葉に着目し、数を用いて物の順番や位置を表すことを考えることができました。
サイン集め、続いています。 教頭先生や、教務主任のもとにたくさんの1年生が訪れていました。
1年:音楽「おんがくランド」 足踏みや身体表現をしながら、みんなで「さんぽ」を歌いました。