
まぼろしの花
ポイントを確認した後、下書きを行いました。
ポイントを確認した後、下書きを行いました。
教室で実験・観察中のインゲンマメに変化が現れてきました。 前回紹介した図工の作品は、完成したようです。
静かに、集中して取り組むことができました。 今日は、名前を書き、一枚清書を仕上げていました。
5の1では、「比例」の学習をしていました。 5の2では、「体積」のさまざまな問題に挑戦していました。
ごはん 牛乳 いかねぎ焼きのお好みソース けんちん汁 白桃フレッシュゼリー
麦ごはん 牛乳 えびしゅうまいのたれかけ 生揚げの中華煮
美浜町教育委員会より以下の連絡がありました。 向暑の候、保護者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は本町及び学校の...
美浜町教育委員会より以下の連絡がありました。 保護者の皆様には、学校再開に対しご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。 さて、本...
書写の時間は、校務主任の先生に教えていただいています。 今日は、書き順に気をつけて、字を書く練習をしました。
前後、左右、上下などの方向や位置を表す言葉に着目し、数を用いて物の順番や位置を表すことを考えることができました。
「x×16」「x+600」「x×20+180」の意味を考え、文字を使って表された式の意味を考えました。
あさがお学級では、それぞれがそれぞれの課題に自分のペースで取り組んでいました。
バターロールパン 牛乳 南瓜コロッケ ビーンズスープ
サイン集め、続いています。 教頭先生や、教務主任のもとにたくさんの1年生が訪れていました。
自分で考え、自分のためになる学習をがんばっています。
筆圧を調整して、細い線から太い線まで書いてみました。
6年:算数「文字と式」 xとyを使って、文字式を考え、計算を行いました。 私が子どもの頃は中学1年生で習った記憶があります・...