
今日の給食(07/08)
わかめごはん 牛乳 すきやき風煮 ※ 食材調達の都合により献立が変更されました。 鯖の銀紙焼き うの山...
わかめごはん 牛乳 すきやき風煮 ※ 食材調達の都合により献立が変更されました。 鯖の銀紙焼き うの山...
児童会主催で今週実施されている「クイズラリー」もあと2日です。今日は、児童会役員から注意事項の確認等が全校放送で行われました。
先日行われた学校保健委員会で学んだまとめが保健室前に掲示されています。「けがを防ぐ安全な生活」について、みんなで考えてみましょう。
ごはん 牛乳 茄子味噌メンチカツ 七夕汁 しらすと梅ごはんの具
6月から延期となった図書館見学へ無事行くことができました。図書館見学中に真剣に話を聞こうとする姿、一生懸命メモを取る姿、積極的に質問をする姿...
サンドイッチロールパン 牛乳 焼きフランクのケチャップソースかけ ズッキーニのソテー エリンギと野菜のス...
送風機を使ってほかけ車を走らせました。 「弱い風と強い風を当てた時ではどちらが進むのか?」という問いに子どもたちは「はやくやりたい!」...
ごはん 牛乳 はんぺんの野菜あんかけ にんじんしりしり トマ豚汁
テスト返却が行われました。結果に一喜一憂することなく、見直しをしっかりしましょう。
「風やゴムの力」の学習のために、実験キットの製作を行いました。なんだか楽しそうですね。
間もなく「くるくるクランク」が完成します。懇談会の際にはご覧頂けるかと思います。
1学期最後のお手本「はす」にチャレンジ中です。漢字と比べるとやわらかく曲線の多いひらがなはとても難しく感じます。
探検で分かったことを、グループごとに発表しました。校区の様子について詳しく知ることができたかな?
朝、児童が登校すると黒板に担任の先生からのメッセージが書かれている教室があります。なんだか嬉しい気分になりますね。
ごはん 牛乳 冬瓜と鶏団子の煮物 鰹のおかか煮 いかときゅうりの酢の物
2年生は生活科の単元で、生き物の観察を進めています。今日は雨で外には生き物の観察へ行けませんでした。しかし、タブレットで昆虫を詳しく観察しま...
今日は、5・6時間目に保健委員会の児童を中心に「けがを防ぐ安全な生活について考えよう!」をテーマに学校保健委員会がオンラインで...