1年生「幅跳び遊び」
体育の授業では、グリコじゃんけんをしたり、ハードルを跳び越えたりして、跳ぶことの運動遊びをしました。リズムよく跳べるように練習しましょう。 ...
体育の授業では、グリコじゃんけんをしたり、ハードルを跳び越えたりして、跳ぶことの運動遊びをしました。リズムよく跳べるように練習しましょう。 ...
6の2図工 6の3総合 6の1授業開始の様子 です。
5年2組は、東海市へ社会見学に出かけました。見学日和になりました。 5年1組は、メルマガ・HPでお知らせした通り、13:10に下校しま...
4の1理科 4の2授業開始の挨拶 の様子です。
5年1組でインフルエンザ・発熱等で欠席した児童が増えてきたため、5年1組児童については、給食終了後、13:10下校とします。 各家庭で...
図工の授業では、いろいろなものに触れて、気持ちのよい触り心地を探しに行きました。 「つるつる」「さらさら」「ふわふわ」といった触り心地...
4の1国語 4の2体育 の授業でした。
5の2社会 5の1理科 の授業です
6の1算数 6の2外国語 6の3道徳 の授業の様子です。
班別行動前の様子です。
昼食の様子です。
イルカとのふれあい~バックヤードツアーの様子です。
2年2組が校外学習として、南知多ビーチランドに行ってきました。 イルカのショーやふれあい体験を通して、海の生き物について楽しく学ぶこと...
11月18日(火)と11月19日(水)に、生活科の授業で育てたサツマイモを掘りました。 土の下から出てきた大きなサツマイモに、子どもた...
図工の授業では、いろいろなものに触れて、気持ちのよい触り心地を探しに行きました。 「つるつる」「さらさら」「ふわふわ」といった触り心地...
4年図工 5年書写 6年国語 の授業の様子です。 少しずつ寒くなってきました。体調管理には十分お気を付けください。
国語や音楽の授業では、おはなしを読みあったり「きらきらぼし」の鉄琴と鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。
大放課に地震の避難訓練を行いました。 避難開始から3分10秒で、全校児童の避難が完了しました。 命を守る大切な訓練とな...
給食委員の企画でハッピーランチタイム週間が始まりました。 机を向かい合わせて楽しくお昼を食べることができました。
今日もさわやかな1日となりました。朝会がありました。 写真は、朝会の様子、大放課の外遊びの様子、1年生国語の様子です。