今日も秋晴れ。絶好の芋掘り日和です。今回も公民館活動の皆さんにお世話になり、1・2年生の子どもたちが「芋掘り体験」をしました。「うわぁ、大きな芋がとれた」と歓声が上がります。参観されていた家族の励ましもあり、子どもたちは夢中になって芋を掘っていました。作業を終えた頃には、いくつものコンテナが収穫されたさつまいもでいっぱいになっていました。公民館活動のみなさん、ありがとうございました。
月別アーカイブ: 2024年10月
10/21(月)火災避難訓練
理科室から出火したという想定で、火災避難訓練を実施しました。子どもたちは「お・は・し・も」の約束を守り、安全に避難することができました。その後、消防署員の方から「消火器の使い方」を学び、6年生の代表者による初期消火訓練を実施しました。火災避難訓練で学んだことを家庭でも話し合えるといいですね。
10/21(月)稲刈り(5年生)
さわやかな秋晴れの下、公民館活動の方々にお世話になり、5年生の子どもたちが稲刈り体験をしました。子どもたちが田植えをしてから公民館活動の方々が立派に育ててくださり、田んぼは黄金色に輝いていました。最初は鎌の扱い方に不慣れだった子どもたちも、次第にコツをつかんで、スムーズに稲刈りができるようになりました。来週は、「脱穀」の体験をする予定です。公民館活動のみなさん、ありがとうございました。
10/18(金)授業風景(5,6年生)
5年生は、お楽しみ会です。今日で、教育実習が終了するため、教育実習生を囲んでお楽しみ会を開きました。ドッジボール、どろけい、合唱と子どもたちが企画し、運営をしました。とても温かい会となりました。3週間教育実習お疲れ様でした。一緒に働けることを楽しみにしています。
6年生は、書写です。手本の「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」を見ながら、小筆で丁寧に書いていました。太筆と比べて小筆は、なかなか難しいのですが、子どもたちはしっかり書くことができました。
10/18(金)授業風景(2,3,4年生)
2年生は、道徳「あいさつは だれが言う?」です。「ありがとう」という言葉を言わなくてもすむ場面は生活している中でたくさんあります。しかし、その言葉をいうだけで、気持ちよくなります。来週は、校外学習です。お世話になるお店の人に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることができるといいね。
3年生は、社会「大きなさい害にそなえる」です。阪神淡路大震災の地震や東日本大震災の津波、台風の災害の様子を動画で見て、子どもたちは災害の恐ろしさを感じました。「非常食や避難ルートを確かめる」「救急箱を用意する」など、大きな災害に備えて自分たちでできることをしっかり考えることができました。
4年生は、書写です。久しぶりに硬筆を行いました。なぞるところは、はみ出すことなく丁寧になぞる。同じ場所に同じ形に書く。など、凜とした雰囲気でしっかり書くことができました。
10/17(木)授業風景(4,5,6年生)
4年生は、算数「そろばん」です。そろばんは、日本で昔から使われている計算機です。今日は、数字をそろばんでどのように表すのか練習していました。慣れていないため、一つ一つ丁寧に珠をはじきながら、問題として出された数字をそろばんで表していました。
5年生は、理科「流れる水のはたらき」です。教育実習生が研究授業として行いました。「水量が増えると、流れる水のはたらきはどのように変わるのか」自分たちで予想を立て、それを検証するための実験方法を話し合いながら考えました。研究授業お疲れ様でした。
6年生は、外国語「The World Heritage」です。日本には、世界遺産がどのくらいあるのか、タブレットを利用して調べました。日本の世界遺産はなんと26件あるんですね。子どもたちは、日本の世界遺産の多さに驚いていました。将来、いろいろな世界遺産を見に行けるといいですね。
10/17(木)授業風景(1,2,3年生)
1年生は、体育でリレーの練習です。最初は、ストレッチを十分に行いました。その後係の子がカラーコーンを準備して、いよいよリレーの練習です。運動会の時のように、勢いよくスタートしてカラーコーンを回り、次の子にバトンパスです。どうしたら、上手にバトンパスできるか、みんなで考えようね。
2年生は、音楽で鑑賞です。「ゆかいな時計」の曲を聞きながら、自分なりの「ゆかいな時計」をタブレットに描いています。三角の時計、いろいろ着飾った時計など、子どもたちは、自分で想像した時計を工夫しながら描いていました。
3年生は、図工で紙版画です。先週は、自分のポーズした姿が写っている写真を画用紙に描きました。今日は、髪、顔、目などそれぞれのパーツを切り取ったり、くっつけたりしています。自分がイメージした版画になるように、最後までがんばろうね。
10/16(水)みはま酪農出前講座
美浜町酪農組合、産業課他、多くの方々のお世話になり、布土小学校の全学年の子どもたちが「みはま酪農出前講座」として、酪農体験をしました。「仔牛の触れ合い」「搾乳」「プリンの試食」の三つの講座を、低・中・高学年がローテーションで体験しました。何より印象的だったのは、子どもたちの生き生きとした笑顔です。「本物に触れる」ことが子どもたちにとっていかに有意義なものであるかを改めて感じました(着ぐるみも大人気でしたが)。多くの方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。
10/16(水)海の子文庫(1,2,3年生)
低学年の子どもたちは、海の子文庫のみなさんに、本の世界へ招待していただきました。開演前には手遊び歌で一緒に楽しみ、大型紙芝居やスクリーンへの投影に、BGMやさまざまな楽器を使った効果音が加わり、子どもたちはどんどん本の世界へと引き込まれていきました。海の子文庫のみなさん、ありがとうございました。
10/15(火)6年校外学習(リトルワールド)
6年生は犬山市のリトルワールドへ校外学習に行きました。6年生は人数が多いため、今回はマイクロバス2台での移動でした。到着後はまず集合写真を撮りました。
入場直後から早速グループ学習です。各国の特徴を熱心にメモしながら、グループでコミュニケーションを取りながら学習していました。写真係はグループごとに渡されたデジタルカメラで撮影も行っていました。各国の衣装体験も行い、普段の服装とは違う雰囲気を味わっていました。
いつもの日本食とは違う、特色ある食事も楽しみました。デザートを食べているグループも見られました。
広い施設を熱心に回ったため、4時間程度の滞在の間に1万歩以上歩いたグループも多かったようです。今日はゆっくり休んで、明日以降に今回の学びをしっかりとまとめていってください。お疲れ様でした。