
「TOP MENU」一覧


おかえりなさい
昨年度まで本校で勤め、育休を終えた先生が、今日から復帰しました。 これから2年生の職員として、子どもたちと学校生活を過ごしていきま...


今日の給食
ごはん 牛乳 生揚げのそぼろ煮 五目厚焼き卵 ひじきの胡麻酢和え

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 BEST 」(2年)9月号 「 パワーアップ 」(3年)No.09 「...

暑さ対策の延長について
来週〔 08/31(月)〕から通常の日課に戻ります。 7月から8月に特別に許可していた以下の内容については暑さ対策のため、しばらくの間...

暑いけれど
6年生は頑張ります。外そうじを頑張ります。

10分間の静寂
久しぶりの書写の時間。 タイマーで10分間を計り、しゃべらず静かに取り組む課題を設定しました。 さすが、6年生。全員が一言もしゃ...

今日の給食
担任の先生が出張で不在のため、4年1組の給食時間にお邪魔しました。 久しぶりの児童との給食時間を楽しみすぎたため、給食写真の撮影を...


河南日記#11
史上最長の2学期が、最高気温35℃の猛暑日が続く中、始まりました。この日は、暑さ指数(WBGT)が高く、大放課の外遊びは行うこと...

教室をきれいに
2学期に入り、1年生も清掃活動に慣れてきました。 担任の先生が何も言わなくても、自分たちで道具を用意し、黙々とそうじに取り組む姿が...

夏をあらわそう
色画用紙や折り紙を使って、画用紙いっぱいに夏の風景を表現しました。 担任の先生が見事なハサミ裁きで、カブトムシを切り出すと大きな歓...

くらしをささえる水
水を大切に使い、無駄遣いをしないことが環境を守ることにもなることを学ぶことができました。

米作りのさかんな地域
日本の米作りやお米について、インターネットを活用して調べ学習を行うことができました。

ひきざん
ひきざんの問題文を読んで、どちらがどれだけ多いのか計算することができました。

雨水と地面
土のつぶの大きさによって、水のしみこむ速さがどのように変わるのか実験をしました。

今日の給食
ごはん 牛乳 米粉のししゃもフライの甘酢だれかけ 切り干し大根の含め煮 冬瓜汁

更新しました
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 だいすき 」(1年)No.10 「 給食献立表 」9月分
