
【6年】出発式
先程、出発式を行いました。 7時40分にバスが出発しました。
先程、出発式を行いました。 7時40分にバスが出発しました。
6年生が3時間目にプール清掃を行いました。入口の草取りや器具の洗浄,マットの整備など担当に分かれて作業を行いました。やや汗ばむ...
家庭科の『朝食から健康な1日の生活を』学習で、「いろどりいため(野菜炒め)」の調理実習を行いました。包丁の使い方や切り方、いためる際の火加減...
金曜日の1時間目に今年度初となる回賞テスト(計算)を行いました。多くの児童が良い点を取ろうとテストギリギリまで勉強していました。また、2時間...
今日は2時間目に1年生とペア交流会を行いました。 最初に名刺交換をして、その後はタブレットの設定を手伝ってあげたり、タブレット...
昨日から1年生のそうじが始まり、6年生がお手本となってそうじの仕方を教えてくれています。
美浜PAに17:10ごろに到着しました。現在、予定よりも40分ほど遅れて解散式を行なっております。この後、バスを乗り換えて、方面別で解散場...
現在、バスは知多半島道路に入り、16:50に大府を通過しました。予定より遅れておりますが、美浜PAで再度お知らせをさせていただきます。
先ほど、15:55分にトイレ休憩を終えて、予定より15分遅れで亀山PAを出発しました。
先ほど、最後の訪問地である法隆寺の見学を終えました。今日は、朝から雲行きの怪しい天候で、少し小雨が降る時間帯もありました。法隆寺の見学後に...
思ったよりも奈良公園は広く、道に迷いかけた班もありました。その場で、回るところを軌道修正しつつ、自分たちで判断して研修を行うことができまし...
東大寺大仏殿の見学を終えて、少し遅れての出発となりましたが、鹿せんべいを受け取り、奈良公園の班別研修に出かけました。
ぐっすりと眠れた子と、修学旅行のワクワク感であまり眠れなかった子もいますが、部屋の片付け、朝食を終えてお世話になった大仏館さんを出発しまし...
夕食後、夜店での買い物に出かけました。部屋長会を行いました。現地は、間も無く消灯の時間。明日に向けてしっかり寝ましょう。
更新が遅くなりました。予定より少し早く大仏館に到着し、予定通りに夕食をとりました。
先ほど、平等院の見学を終えてバスに戻ってきました。10円玉でおなじみの鳳凰堂をバックに学級写真を撮りました。宝物のある鳳翔館は残念ながら撮...
清水寺の後は、金閣寺(鹿苑寺)の見学を行いました。ここでは、学級ごとの集合写真はNGなので、班ごとでの写真撮影。室町時代の歴史の一端に触れ...
昼食の後、お土産ものを買う時間。参道の店舗は、かなりの人混みですが、迷子にならずに、楽しい買い物の時間を過ごすことができたようです。 ...
曇りがちな空模様ですが、清水寺は少し暑いくらいの気候です。清水寺の見学の後、梅山堂で昼食をとりました。エアコンの効いた店内で、昼食をいただ...
ほぼ予定通りの時刻に清水寺に到着し、見学を行いました。本堂や舞台、音羽の滝などを見学しました。
バスは、ほぼ予定通り、最初の休憩地である長島PAを出発しました。次は、大津PAで休憩をとり、清水寺に向かいます。
出発までは天候が心配される状況でしたが、晴天の元、6年生が修学旅行に出発しました。
6年生の今週の様子です。 音楽では歌とリコーダーの練習をしています。 体育は20mシャトルランにチャレンジです。 ...
4月2週目です。 さすがは6年生。図書館の使い方、体育の授業の準備、各々がしっかりとできています。1年生から5年生のお手本になるような...
最高学年のスタートから一週間経ちました。元気に明るく過ごすことができています。 学年集合写真は晴天で撮ることができました。 ハイ...
新年度の学級や学年で、今年の担任の先生との出会い。 今年、1年間よろしくお願いします。
3月7日(火)は6年生のお祝い給食でした。
3月8日(水)は6年生が愛校作業を行いました。 図書室の掃除と整頓をしました。
卒業式の歌や呼びかけの練習が始まりました。表情も引き締まり、良い雰囲気で練習ができています。 総合の授業で新1年生に向けて学校...