
一筆入魂
実際に何度か取り組み、学級内大会を行った百人一首。 お気に入りの一首を選び、小筆で色紙に書き上げました。色紙本番への清書は、一回切...
実際に何度か取り組み、学級内大会を行った百人一首。 お気に入りの一首を選び、小筆で色紙に書き上げました。色紙本番への清書は、一回切...
昨日、PTAのみなさまに作成していただいた「飛沫防止パネル」を早速使用しました。 1年生では、算数の時間に計算練習をペアで実施する...
ミシンを使ったナップサックの製作が続いています。 そろそろミシンの扱いにも慣れてきたかな?
感染症対策で学年別開催となり、天候に恵まれず2度の延期となった運動会が終わった。 「かわいそう」という言葉が聞こえてくる中で、...
学年別の運動会の中、卒業アルバムの写真撮影が進んでいます。 少しずつ、「卒業」の二文字が近づいてきました・・・。
大放課の時間に、運動会に向けて赤白対抗リレーの練習が行われました。 バトンをつなぎ、めざせ、優勝!
6年生の保護者対象に、修学旅行実施に関する説明会が行われました。感染症予防のため、検温・消毒・マスクに協力いただきありがとうございま...
校長室前に、たくさんの恐竜が登場しました。6年生のある児童の作品です。
昼放課の時間、担任の先生が子どもたちとともに体を動かし、コミュニケーションを取る姿がありました。さて、写真の中で担任の先生は...
前回より、小筆を使った書写を行っています。練習を重ねるごとに、上手に書けるようになってきています。
6年生の教室には、徒競走の走順が発表されていました。2年生の教室には、徒競走に向けて担任の先生から励ましの言葉がありました。
担任の先生が不在の中でも、静かに指示された学習を行うことができています。この時間は、保健の学習で、「薬物乱用の害と健康」について自分...
「生態ピラミッド」を見ながら、食物連鎖について考えを深めました。
「平清盛」について、ビデオを視聴し学習しました。ビデオを見ながらも熱心にメモを取り、学習をまとめる児童の姿がありました。