
「5年」一覧





どっちがいいかな?
これまで練習し、清書した書写コンクールの作品を見比べながら、どの作品を提出するか自分たちで考え、決めることができました。

画像の加工をしよう
情報アドバイザーの先生を迎えて、画像の加工方法を学習しました。

つなげ、バトン
大放課の時間に、運動会に向けて赤白対抗リレーの練習が行われました。 バトンをつなぎ、めざせ、優勝!

書写コンクール
書写の時間に、書写コンクール「秋風」に挑戦中です。もう少し練習をくり返し、清書を仕上げて、応募します。

約数と公約数
それぞれの数字の約数を探し、2つの数字に共通する公約数を探しました。

偶数と奇数
偶数とは何なのか、奇数とは何なのかを考え、それぞれの数の特徴を考えることができました。

公倍数と最小公倍数
公倍数、最小公倍数の意味を知り、より合理的な公倍数の求め方を考えることができました。

朝の風景
登校すると、教室には担任の先生や委員会からのメッセージがあります。慌ただしい時間ですが、黒板に目を向けメッセージを読み取れるといいで...

コンパスで作図
器用にコンパスを使って、三角形の作図をしています。達人です。

それぞれの目標
5年生のあるクラスでは、それぞれが2学期の目標を具体的にし、いつでも目の届くところに貼ってあります。目標達成目指して頑張ろう。

多角形の内角の和
三角形の内角の和を利用して、さまざまな多角形の内角の和を考え、求めました。

米作りのさかんな地域
日本の米作りやお米について、インターネットを活用して調べ学習を行うことができました。

2学期の目標を考えよう
1学期の学習・生活の様子をクラスみんなで振り返り、それぞれが2学期の目標を考えました。例年よりも長い2学期です。目標実現に向けて、一...

合同な図形
図形に対角線を引き、実際に切り離してみることで「合同」であるかどうかを確認しました。この学習が中学校での数学の学習に生かされるのです...

体力テスト?
今年度は感染症の影響もあり、全校での体力テストは行いませんでした。 ですが、5年生では「反復横跳び」「立ち幅跳び」「握力」の測定を...

さぁ、給食だ!
うれしそうですね。そして、楽しそうですね。 残さず、しっかり食べましょう!