
黒板メッセージ#01
朝、児童が登校すると黒板に担任の先生からのメッセージが書かれている教室があります。なんだか嬉しい気分になりますね。
朝、児童が登校すると黒板に担任の先生からのメッセージが書かれている教室があります。なんだか嬉しい気分になりますね。
図工の時間にアートカードを使ってミニ鑑賞会を行いました。それぞれの作品のよさや美しさを感じ取ることはできたでしょうか?
6時間目に、河和南部小学校とオンライン交流を行いました。お互いに簡単な自己紹介を行い、さまざまな質問のやりとりをしました。学校再編に...
今日は、担任の先生が河和南部小学校へ交流に出かけて不在でした。担任の先生から与えられた課題に集中して取り組み、自分たちの力でこの日一...
撮影した写真をタブレットで見ながら、鉛筆で「重ねる」「ぼかす」「消す」の技法を取り入れながら、彩色を行いました。完成が楽しみです。
今日の算数は「比例」の学習。6年生でも中学校でも学習する基礎となるものです。 しっかり復習しよう!
ペア学年のパートナーに向けて「1年間よろしくね」のカードを書きました。さまざまな活動が制限される中ですが、この1年間でペアの絆を深め...
理科の時間に、教室から空を眺めて雲の動きや変化の様子を観察しました。どんな変化があったのかな?
新入学の1年生に向けて、「おめでとう」の思いをこめてメッセージカードを書きました。集会ができない分、こういった工夫をした取組が必要で...
6時間目に4・5・6年生はクラブ活動を行いました。 今回は組織作りを中心に行いました。次回のクラブは6月と少し期間がありますが、次回に...
新年度が始まって、三日目。 どの学年も、それぞれの教科の授業が始まっています。 新たな気持ちで、真剣に授業に臨む表情・態度。その...
今日からさっそく給食です。 「黙食」ではあるけれども、クラスみんなで食べる給食はおいしい!
あさひま学級では、自己紹介の作成。4年生や5年生では係や委員会を決めていました。こちらも年度初めや学期初めによく見る光景ですね。
給食後、4・5年生の児童全員で、明日の卒業式の準備を行いました。6年生への感謝の思いを込めて、卒業式にふさわしい舞台を作り上げるこ...
ある学級の掲示物です。限られたスペースを活用し、担任の先生方は工夫した掲示をしていますね。また、6年生が作成した給食トレイカバーが早...
本年度最後の委員会活動が行われました。1年間の振り返りを行った後、それぞれの委員会の活動に熱心に取り組むことが出来ました。
これまでとは異なる「ありがとう集会」。 それぞれの学年発表は順次入れ替わりの方法で行われ、体育館には5・6年生しかいない「ありがと...