
【5年生】昼食中
足助屋敷の散策を終え、持ってきたお弁当を食べています。少し川に近い木陰での昼食。足助屋敷散策中から、「お腹すいた〜」という声も聞こえてい...
足助屋敷の散策を終え、持ってきたお弁当を食べています。少し川に近い木陰での昼食。足助屋敷散策中から、「お腹すいた〜」という声も聞こえてい...
ほぼ予定時刻通りに三州足助屋敷に到着しています。現在は、足助屋敷を散策しています。現地も天気はよく、気温も高めですが、標高が高い分だけ、美...
バスは予定よりも早く、鞍ケ池PAに到着しました。トイレ休憩をとり、予定よりも15分ほど早く三州足助屋敷に向けて出発しました。 ...
5年生がほぼ定刻通り、野外教育活動に出発しました。天気がよく、少し暑いくらいですが、その暑さを吹き飛ばすくらいの元気で出発していきました...
本日、2年生と5年生でペア交流会をしました。タブレットの使い方を5年生から学び、最後に運動場で一緒に遊びました。子どもたちの笑顔が溢れ、とて...
新年度の学級や学年で、今年の担任の先生との出会い。 今年、1年間よろしくお願いします。
2月24日(金)2・3時間目にLGBTQ+の出前授業がありました。いつの時でも自分の気持ちを大切にしてほしいと講師の方がおっしゃっていました...
2月16日(木)3時間目に、新1年生になるお友達と一緒に遊びました。この日のために、実行委員を始め遊びを企画し、準備をしてきました。みんなが...
2月15日(水)明日のために、5年生が運動場で何かのリハーサルをやっています。 さて、どんな遊びを考えてくれてるのでしょう。
2月7日(火)に1組、9日(木)に2組が初めての調理実習をしました。慣れない手つきではありましたが、上手に包丁やピーラーを使う姿が見られまし...
本日の6時間目に、2年生と5年生で雪遊びをしました。 雪一面の運動場で、子どもたちはとても楽しく遊んでいました。 明日も路面が凍...
1・2時間目に「消費者トラブル」についての講座を受けました。金融広報アドバイザーの溝口さんをお招きしました。小学生で起きる課金トラブルなどの...
本日、晴天の下、冨谷ファームさんにて、芋掘り体験を行いました。 久し振りのペア活動でしたが、一緒にサツモイモを掘ったり、声を掛け合った...
5・6年生を対象とした、防火作品(ポスター)について、内容に訂正があります。 ポスター内に防火標語を使う場合、誤字がないように注意をお...
乗り換えを終了し美浜PAを出ました。
美浜PAで帰着式を行う予定でしたが、雨が降り続いているため、各車内で帰着式を行い、美浜PAでは方面別バス乗り換えのみ行います。 ローソ...
帰りのトイレ休憩場所である鞍ケ池PAを先ほど出発しました。
クラフト体験の後は、旭高原少年自然の家でとる最後の食事。食後は、みんなで感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした!」のあいさつ。 退所...
今日の旭高原は、朝から雨が降り続いています。 朝食後、部屋の掃除やチェックも終わり、予定通りクラフト体験を行なっています。真剣な顔で木...
野外教育活動も2日目を迎えました。 旭高原は朝から雨が降っています。 昨日は、ウォークラリーやキャンプファイヤーなどを行い、疲れ...