
「4年」一覧


ひらがなは難しい
1学期最後のお手本「はす」にチャレンジ中です。漢字と比べるとやわらかく曲線の多いひらがなはとても難しく感じます。

平行四辺形をかこう
三角定規とコンパス、分度器を使って平行四辺形の作図に挑戦です。できあがった平行四辺形を見ると、思った通りの形になっていないものもあり...

おへその会による読み聞かせ
武豊町の読み聞かせ団体「おへその会」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。 3、4年生の児童は、パネルシアターや大型紙芝居、プロ...

プレゼンテーションしよう
タブレットを活用して自然災害について調べ、自分たちの力でプレゼンテーションソフトで発表資料をまとめました。今日は、タブレットを利用し...

マスクが配付されました
先日お知らせしたエアリズムマスクが1人1枚配付されました。4年生には少し小さいかな?




パラリンピックの競技に挑戦#01
講師の先生をお招きし、パラリンピック競技の「ボッチャ」を体験しました。自分たちで審判もしながら、楽しく体験することができました。

オリパラ競技を調べよう
オリンピック・パラリンピックで実施されるさまざまな競技を、それぞれがそれぞれのタブレットで調べました。タブレットの扱いにもずいぶん慣...

交通安全教室(3・4年生)
5月28日金曜日に交通安全教室が行われました。 交通指導員さんやPTAのみなさんの指導や補助を受けながら、安全な乗り方を学ぶことができ...

一面に咲く「花」
「花」の手本も今日が最終です。これまでの総まとめで、どの児童も真剣な表情で作品を仕上げることができました。

みんなで共同編集しよう
理科の時間にタブレットを使用して、計測した気温を表計算ソフトへクラス全員で入力しました。リアルタイムで共同編集が行われていく様子に児...


マスクを越えて
マスクをしながらでもしっかりと大きな美しい歌声が響いています。姿勢も立派ですね。

黙々と・・・漢字練習
とても静かに学習に臨むことができています。4年生で学習する漢字は「200」字。小学校6年間で学習する漢字は「1026」字です。

点画の種類を練習しよう
習字道具を準備して、今年度初めての書写の授業です。「よい姿勢」で、「静か」に、「ゆっくり」書くことを心がけ、さまざまな種類の点画を練...

書道パフォーマンスって、すごい!
はじめての書写の時間に、書道パフォーマンスの動画を鑑賞しました。「書」の世界にはこういった文化もあります。

クラブ活動始まる
6時間目に4・5・6年生はクラブ活動を行いました。 今回は組織作りを中心に行いました。次回のクラブは6月と少し期間がありますが、次回に...