
3年生 理科 11月1日
3年生は理科の学習で、日向と日陰の温度の違いについて学習しました。地面を手で触ると、日向は暖かく、日陰は冷たいことを実感しました。 ...
3年生は理科の学習で、日向と日陰の温度の違いについて学習しました。地面を手で触ると、日向は暖かく、日陰は冷たいことを実感しました。 ...
【10/28(木) 3年生校外学習(知多南部消防組合)】 社会科 「なくそう、こわい火事」で消防について学習し、知多南部消防組合を見学...
3年生の課題は「小川」です。今日は文字の形を意識して練習しました。
量るものに合うはかりを選び、重さを量って調べることができました。
河和小学校の3年生ろうかに、河和南部小3年児童の自己紹介が掲示されています。これは、先日行われた職員交流の際に河和南部小3年担任が持...
毎日のようにおかわりをする子どもたち。なんでも好き嫌いせず、モリモリたくさん食べるのはとてもいいことですね。河和小の残菜が少しずつ減...
今日の3の1は担任の先生が河和南部小学校へ交流に出かけ、不在の一日でした。朝の会から、1時間ごとの授業、給食、清掃まで自分たちで...
学校掲示板にスローガンの掲示をしました。各クラスから意気込みのコメント入りです。 運動会まであと1週間!気合いが入ります☆
図工の時間に作成したねんど作品を、みんなで鑑賞し合いました。友達の作品のよいところを見つけられたかな?
「おれ」と「はね」に気をつけて、「力」のお手本を練習です。今日は特に「おれ」に気をつけて練習をしました。
2学期最初の書写の授業は硬筆(えんぴつ)でした。毛筆で学んだことを、硬筆にも生かしていきたいですね。
本日、待ちに待った図書館見学へ無事行くことができました。美浜町立図書館のことを学び、子どもたちは「初めて知った!」「また図書館にいきたい!」...
今日は週に一度のインターンシップの日。それぞれの学級で活動を行っていただきました。積極的に、前向きに児童たちと関わってほしいもの...
6月から延期となった図書館見学へ無事行くことができました。図書館見学中に真剣に話を聞こうとする姿、一生懸命メモを取る姿、積極的に質問をする姿...
送風機を使ってほかけ車を走らせました。 「弱い風と強い風を当てた時ではどちらが進むのか?」という問いに子どもたちは「はやくやりたい!」...
「風やゴムの力」の学習のために、実験キットの製作を行いました。なんだか楽しそうですね。