
漢字とねん土で集中!
町たんけんは雨のため明日に延期になりましたが、2年生は集中して授業に取り組むことができました。1組はねん土で黙々と作品作り、2組は丁寧に漢字...
町たんけんは雨のため明日に延期になりましたが、2年生は集中して授業に取り組むことができました。1組はねん土で黙々と作品作り、2組は丁寧に漢字...
生活科の単元で、毎日野菜のお世話をしています。今日はタブレットで写真を撮影し、前回の写真と比べながら野菜を観察しました。触った感じやにおいは...
5月20日(木) 2年生全員で探検します。 河和台コース ①河和台交差点→②河和台調剤薬局→③小坂公園 5月31日...
2年生の教室の背面には、手作りの学級目標が掲示されています。 1組「魚」、2組「にこにこえがお」、3組「全力」です。
2年生は、体育の授業で体力テストの練習をしています。今日は「1・2・3」のリズムで立ち幅跳びに挑戦しました。
それぞれの担当場所で、役割分担して学校をきれいにします。 手際よく、熱心な活動を行うことができています。
2年生の書写の学習は、まず水書筆で書くことから始まります。筆で書くポイントを押さえた上で、硬筆の練習に入ります。
書写の時間に、正しい姿勢を意識して、ひらがなの練習をしました。どうしても背中が丸くなってしまうことがあります。気をつけたいですね。
聴力検査を実施しました。放送準備室で静かな環境の中、検査を行うことができました。
2年生は、校庭へ出て春探しをしました。 タンポポや、テントウムシ、カタツムリなど春の生き物をたくさん見つけました。
今日からさっそく給食です。 「黙食」ではあるけれども、クラスみんなで食べる給食はおいしい!
なにやら2年生がタイヤの山に集まっています。なにしているんだろう?
「おせわしたいなこんな生き物」というテーマで、あらわしたい生き物をスケッチし、楽しく写して表すことに取り組みました。
ストローを組み合わせた仕組みを使って、とても楽しい動くおもちゃをつくることができました。
今日の大放課は、2・5年生のなわとびタイム。 寒さに負けず、担任の先生と一緒に体を動かしています。