
水書筆で書こう
2年生の書写の学習は、まず水書筆で書くことから始まります。筆で書くポイントを押さえた上で、硬筆の練習に入ります。
2年生の書写の学習は、まず水書筆で書くことから始まります。筆で書くポイントを押さえた上で、硬筆の練習に入ります。
書写の時間に、正しい姿勢を意識して、ひらがなの練習をしました。どうしても背中が丸くなってしまうことがあります。気をつけたいですね。
聴力検査を実施しました。放送準備室で静かな環境の中、検査を行うことができました。
2年生は、校庭へ出て春探しをしました。 タンポポや、テントウムシ、カタツムリなど春の生き物をたくさん見つけました。
今日からさっそく給食です。 「黙食」ではあるけれども、クラスみんなで食べる給食はおいしい!
なにやら2年生がタイヤの山に集まっています。なにしているんだろう?
「おせわしたいなこんな生き物」というテーマで、あらわしたい生き物をスケッチし、楽しく写して表すことに取り組みました。
ストローを組み合わせた仕組みを使って、とても楽しい動くおもちゃをつくることができました。
今日の大放課は、2・5年生のなわとびタイム。 寒さに負けず、担任の先生と一緒に体を動かしています。
低学年も、硬筆で書写コンクールに参加します。 一文字ずつていねいにゆっくりと書き上げることができました。
算数の時間に、これまでの学習のまとめの問題に取り組みました。 全員が一言も声を発することなく、集中して取り組むことができました。