
「2年」一覧


2年:「生きものなかよし大作せん」
2年生は生活科の単元で、生き物の観察を進めています。今日は雨で外には生き物の観察へ行けませんでした。しかし、タブレットで昆虫を詳しく観察しま...

みんなで考えよう!
算数の時間にホワイトボードを使い、みんなで話し合って問題に挑戦です。答えを導き出せたかな?

1年生の漢字はカンペキ?
※ 42「子犬」は「小犬」でも可 書写の時間に、1年生の漢字の復習を行っています。2の2:7月15日(木)、2の1・3:...

2年:「外国語活動」
2年生の外国語活動の様子です。ジェスチャーをしたり、歌を歌ったりして、外国語を学んでいます。今日で2年生すべてのクラスの外国語活動は終了とな...

アサガオと野菜
中庭には1年生のアサガオと2年生の野菜が並んでいます。毎朝一人一人が自分が育てているアサガオや野菜に水やりを欠かさず行っています。

国語の授業の最初には・・・
2年生の国語の授業の最初には、漢字の読み練習をしています。今日の2年3組では、音楽に合わせて踊りながら練習しました。

食の指導
2年1組で食の指導が行われました。よく手が挙がり、発言する姿が見られました。「好き嫌いをしないで食べたい」や「残さず食べたい」などの感想が書...

2年生の国語といえば・・・
2年生の国語といえば「スイミー」が有名です。 CDを聴きながら「マグロ出てきた!」や「スイミーすげぇ」などの声が上がっていました。

上を見上げると・・・
2年生の廊下には、漢字が掲示されています。1年間かけて1組から3組の方へ掲示していく予定です。廊下で上を見上げると漢字の勉強ができますね。 ...

みんなできれいに
5時間授業のこの日。1~3年生が一斉に清掃活動に取り組みました。教室もろうかも自分たちが生活するところ。きれいな環境を心がけたいで...

音声計算で計算力を身に付けよう!
2年生では算数の授業の最初に音声計算をしています。タイマーセットや開始の合図など、児童だけで取り組めるようになってきました。今後はさらにスピ...

まちたんけん(北方、北田面、新浦戸・上前田)
2年生は生活科で町探検へ出かけました。3つのコースに分かれて探検しました。自分の通学団とは違うところが見られて、様々な発見がありました。これ...

まちたんけん(河和台)
2年生は生活科の「まちたんけん」で、河和台周辺を探検しました。花や虫、お店などを見ながら探検することができました。中には、自動販売機の数を数...

漢字とねん土で集中!
町たんけんは雨のため明日に延期になりましたが、2年生は集中して授業に取り組むことができました。1組はねん土で黙々と作品作り、2組は丁寧に漢字...

タブレットを使って野菜を観察
生活科の単元で、毎日野菜のお世話をしています。今日はタブレットで写真を撮影し、前回の写真と比べながら野菜を観察しました。触った感じやにおいは...


2年:「まちたんけん」探検の予定
5月20日(木) 2年生全員で探検します。 河和台コース ①河和台交差点→②河和台調剤薬局→③小坂公園 5月31日...

2年:学級目標
2年生の教室の背面には、手作りの学級目標が掲示されています。 1組「魚」、2組「にこにこえがお」、3組「全力」です。

体力テストに向けて
2年生は、体育の授業で体力テストの練習をしています。今日は「1・2・3」のリズムで立ち幅跳びに挑戦しました。