
「2年」一覧


密を避けて
運動会に向けて、徒競走の説明がありました。学年全員が集まって行うと一度の説明で統一された話ができるのですが、今回は密を避けるために、...

「かさ」って簡単!
算数の時間では、「かさ」の学習に入りました。個人的にはとても難しく感じるのですが、子どもたちからは「簡単!」の声が聞こえてきます。

詩を聞いてイメージしよう
「雨のうた」の詩を聞いて、その様子をイメージします。デジタル教科書を有効に活用し、音読されたものを何度も聞きます。何度も聞くうちに、...

2年:お楽しみ会と学年集会
2年生は1・2時間目にお楽しみ会をしました。「クラス対抗ドッジボール」と「なんでもごじまん」を行いました。なんでもごじまんでは、筆算の計算や...

2年:月曜日は1学期のまとめ
2年生は1学期のまとめとして、お楽しみ会や身のまわりの整頓、学年集会などを予定しています。お楽しみ会では「なんでもごじまん」として、有志の発...

一年生の漢字
一年生で学習した漢字テスト80問に挑戦です!結果が気になりますね。

今日はインターンシップの日
今日は週に一度のインターンシップの日。それぞれの学級で活動を行っていただきました。積極的に、前向きに児童たちと関わってほしいもの...

みんみん
なにやらグループで相談しています。何を相談しているのか分かりませんが、楽しそうなのは間違いないです。

手挙げ技能検定初段
写真の彼は「手挙げ技能検定初段」の腕前です。全身を使って立派な姿勢で手を挙げることができます。目にも力強さを感じます。


黒板メッセージ#01
朝、児童が登校すると黒板に担任の先生からのメッセージが書かれている教室があります。なんだか嬉しい気分になりますね。


2年:「生きものなかよし大作せん」
2年生は生活科の単元で、生き物の観察を進めています。今日は雨で外には生き物の観察へ行けませんでした。しかし、タブレットで昆虫を詳しく観察しま...

みんなで考えよう!
算数の時間にホワイトボードを使い、みんなで話し合って問題に挑戦です。答えを導き出せたかな?

1年生の漢字はカンペキ?
※ 42「子犬」は「小犬」でも可 書写の時間に、1年生の漢字の復習を行っています。2の2:7月15日(木)、2の1・3:...

2年:「外国語活動」
2年生の外国語活動の様子です。ジェスチャーをしたり、歌を歌ったりして、外国語を学んでいます。今日で2年生すべてのクラスの外国語活動は終了とな...

アサガオと野菜
中庭には1年生のアサガオと2年生の野菜が並んでいます。毎朝一人一人が自分が育てているアサガオや野菜に水やりを欠かさず行っています。

国語の授業の最初には・・・
2年生の国語の授業の最初には、漢字の読み練習をしています。今日の2年3組では、音楽に合わせて踊りながら練習しました。

食の指導
2年1組で食の指導が行われました。よく手が挙がり、発言する姿が見られました。「好き嫌いをしないで食べたい」や「残さず食べたい」などの感想が書...