
お寺についてまとめよう【2年生】
2年生ではお寺について新聞作りをしました。インタビュー動画を視聴してまとめたり、スライドを見ながらまとめたりしました。自分の力でまとめられる...
2年生ではお寺について新聞作りをしました。インタビュー動画を視聴してまとめたり、スライドを見ながらまとめたりしました。自分の力でまとめられる...
担任の先生がいない一日も清掃活動で終わりです。最後まで自分たちでテキパキと行動することができました。明日は、少し成長できた姿で担任の...
麦ごはん 牛乳 ハヤシライス パンプキンオムレツ 福神漬 ココア牛乳の素
運動場のコンディションが優れないため、教室で昨年度の運動会の様子を見ました。ラジオ体操が流れると、思わず立ち上がり体が動いてしまう児...
今日は、担任の先生が河和南部小学校へ一日交流へ出かけています。黒板には先生からたくさんの課題が示されています。2年1組の子どもたちは...
時間になると、静かに読書の時間を過ごすことができます。朝の会や健康観察も自分たちでしっかり行うことができます。さすが、2年生!
担任の先生から、普段の生活で気をつけたいことが掲示されています。これなら常に目に入り、意識することができますね。
運動会に向けて、徒競走の説明がありました。学年全員が集まって行うと一度の説明で統一された話ができるのですが、今回は密を避けるために、...
算数の時間では、「かさ」の学習に入りました。個人的にはとても難しく感じるのですが、子どもたちからは「簡単!」の声が聞こえてきます。
「雨のうた」の詩を聞いて、その様子をイメージします。デジタル教科書を有効に活用し、音読されたものを何度も聞きます。何度も聞くうちに、...
2年生は1・2時間目にお楽しみ会をしました。「クラス対抗ドッジボール」と「なんでもごじまん」を行いました。なんでもごじまんでは、筆算の計算や...
2年生は1学期のまとめとして、お楽しみ会や身のまわりの整頓、学年集会などを予定しています。お楽しみ会では「なんでもごじまん」として、有志の発...
一年生で学習した漢字テスト80問に挑戦です!結果が気になりますね。
今日は週に一度のインターンシップの日。それぞれの学級で活動を行っていただきました。積極的に、前向きに児童たちと関わってほしいもの...
なにやらグループで相談しています。何を相談しているのか分かりませんが、楽しそうなのは間違いないです。
写真の彼は「手挙げ技能検定初段」の腕前です。全身を使って立派な姿勢で手を挙げることができます。目にも力強さを感じます。
朝、児童が登校すると黒板に担任の先生からのメッセージが書かれている教室があります。なんだか嬉しい気分になりますね。