
算数「おおきさくらべ」(1組)
算数の授業では、かさくらべをしました。様々な大きさのペットボトルに入っている水の量について、どれが一番多く入っているかを比べる方法を考え、実...
算数の授業では、かさくらべをしました。様々な大きさのペットボトルに入っている水の量について、どれが一番多く入っているかを比べる方法を考え、実...
算数の授業では、「おおきさくらべ」の勉強として、「長さくらべ」や「かさくらべ」をしています。 具体物を使って、楽しく実践しながら様々な...
生活科の授業では、マヨネーズの容器やペットボトルに水を入れて地面に絵をかいたり、虹を作ったりしました。 暑い日に涼しげに遊ぶことができ...
栄養教諭を招き、給食が作られる過程や給食センターで働いている人たちについて勉強しました。給食を食べるために、多くの人が関わっていることがわか...
体育の授業では、運動会の入退場や競技練習が始まりました。 暑い中でしっかり話を聞き頑張りました。 まだまだ暑い日が続きます。熱中...
生活科の授業では、マヨネーズの容器やペットボトルに水を入れて地面に絵をかいたり、虹を作ったりしました。 暑い日に涼しげに遊ぶことができ...
音楽の授業では、「おさるのだいくさん」の歌を勉強しました。 楽しく歌いながら好きなリズムで拍を取ることができました。
図工の授業では、「どうぞのいす」を題材として、読書感想画を描いています。最初の授業では、物語を聞き、心に残った場面を選びました。そして想像し...
生活の時間には、シャボン玉を飛ばして遊びました。ストローやうちわなど身近にあるものを使って、様々な大きさのシャボン玉を作りました。 ...
2学期の身体測定がありました。測定の前には、教室で養護教諭からケガについてのお話がありました。切り傷や擦り傷、鼻血や目にゴミが入ったときの対...
生活の時間には、シャボン玉を飛ばして遊びました。ストローやうちわなど身近にあるものを使って、様々な大きさのシャボン玉を作りました。 ...
2学期第一回目の音楽の授業でした。 夏休み中に練習した「どんぐり ころりん」「どんぐり ぐりぐり」を演奏したり、9月の朝の歌である「上...
図工の授業では、さまざまなものを触ってみて感触を確かめました。 ざらざら、ムニムニ、しゃきしゃき、ふわふわなど、色々な感想をもっていま...
図工の授業では、さまざまなものを触ってみて感触を確かめました。 さらさら、ざらざら、むにゅむにゅ、モチモチなど、色々な感想をもっていま...
国語の時間には、夏休みに書いた絵日記を使って、思い出を伝え合いました。 長い夏休みの一日が子どもたちの中に、色濃く残っていることがとて...
夏休みが終わり、2学期が始まりました。 素敵な笑顔で登校することができました。 2学期は運動会や学習発表会など行事が目白押しです...
長い夏休みの途中の全校出校日です。暑い中でしたが、みんな笑顔で登校することができました。夏休みも残り一週間となります。体調に気をつけて過ごし...
明日から夏休みとなります。1学期の間、学校活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。2学期からもよろしくお願いします。夏休み元気にお過ご...
いよいよ明日が終業式になりました。今日はお楽しみ会をしました。1年生みんなで楽しく活動することができました。
小学校に入学して初のセレクト給食でした。おいしい給食を毎日ありがとうございます。 1組は「折り紙教室 第3弾」を、2組は「タブレットを...