
学習発表会リハーサル 2
学習発表会のリハーサル2回目を音楽室で行いました。 今回は1年生の学級同士で見合いました。 素敵な学習発表会になるように、残り1...
学習発表会のリハーサル2回目を音楽室で行いました。 今回は1年生の学級同士で見合いました。 素敵な学習発表会になるように、残り1...
いよいよ今週の木曜日に学習発表会が迫ってきました。 体育館でのリハーサルを迎え、本番に向けての気持ちを高めることができました。 ...
外国語の授業では、好きな果物を友達に英語で紹介しました。 オレンジ、アップル、グレープ、ドラゴンフルーツなど、たくさんの果物を英語で伝...
生活科の時間では、冨谷ファームで採ってきたサツマイモを使って、ふかしいもを作りました。おいしくいただくことができました。 図工の時間に...
生活科の時間では、冨谷ファームで採ってきたサツマイモを使って、ふかしいもを作りました。おいしくいただくことができました。 図工の時間に...
音楽の授業では、学習発表会に向けて「ドレミのキャンディー」「きらきら星」「ここはともだちせいさくじょ」の練習をしました。 学習発表会ま...
国語の授業の一環で、3年生の児童から1年生の児童への本の読み聞かせの活動がありました。 今日は1年1組と3年1組でした。 読み聞...
生活科の授業では、ハロウィーンのレクリエーションを行いました。 自分達で飾り付けやレクリエーションの準備をして、楽しく活動することがで...
名古屋市にある東山動植物園に校外学習に行ってきました。 たくさんの動物を見ることができ、有意義な時間になりました。 ...
国語の授業では、「学校で見つけたもの」を友達に伝える活動をしています。 タブレットに入っている写真を選んで、発表できるように準備しまし...
一週間がスタートしました。今日も元気に過ごすことができました。 今週は東山動物園への校外学習やハロウィンパーティーがあります。 ...
国語の授業の一環で、3年生の児童から1年生の児童への本の読み聞かせの活動がありました。 今日は1年2組と3年2組でした。 読み聞...
道徳の授業では「くりのみ」というお話について勉強しました。 自分のことだけでなく、友達に思いやりをもって接することの大切さについて改め...
小学校で初めての外国語の授業がありました。自分だけの名刺をもらってシールを貼ったり、歌にあわせて紙芝居を読み聞かせてもらったり、振り付けを教...
1年生と6年生のペア活動の一つとして、冨谷ファームにさつまいも掘りに行きました。 さつまいもを丹精込めて育ててくださったことに感謝しな...
1年生と6年生のペア活動の一つとして、冨谷ファームにさつまいも掘りに行きました。 さつまいもを丹精込めて育ててくださったことに感謝しな...
体育の授業では、ミニハードルやダンボール箱をジャンプで跳び越える遊びをしています。 リズムよく、そして軽やかに障害物を躱してゴールまで...
図工では画用紙を使って「立体感のある作品作り」の続きをしています。 自分が考えた設計図で作品を作ることができました。
体育の授業では、跳び箱をつかって運動をしました。 最終的な目標は4段の跳び箱を開脚跳びで跳ぶことです。 ケガをしないように、少し...
運動会、一生懸命頑張ることができました。 大玉ころがしもうめっこダッシュも一人一人ががんばっている姿は、まさに学年目標にふさわしい「ヒ...