
2学期が終わりました
2学期の終業式が終わりました。 さまざまな行事を経て、子どもたちも大きく成長しました。 3学期もよろしくお願いします。 ...
2学期の終業式が終わりました。 さまざまな行事を経て、子どもたちも大きく成長しました。 3学期もよろしくお願いします。 ...
1年生、2学期最後の授業でした。 1組はたこあげをして、グラウンドを駆け回り、 2組は音楽の授業で踊ったり歌ったり楽しい時間を過...
2クラス合同でドッジボール大会を開催しました。 クラス対抗での対決で、いつもより白熱しました。 気持ちが乗った、よい勝負になりま...
生活の授業では、松ぼっくりやどんぐりを使って、自分でつくったおもちゃで遊びました。 どんぐりごまやまつぼっくりのけん玉などで楽しく遊ぶ...
1年1組2組合同でクリスマス会をしました。 作ったカードを交換したり、レクリエーションでイスとりゲームをしたり、「ジングルベル」を歌っ...
来年度の入学式に向けて、チューリップの球根を植えました。 4月にきれいな花が咲くことを願い、育てていきます。 心を込めて世話をし...
毎月書いている、「○月の名前」、12月の分を書きました。 使える漢字も増え、今まで以上に字も丁寧に書いています。 残り3回、もっ...
図工の授業では、作ったたこを空にあげました。 風もよく吹いており、上手にたこあげをすることができました。 途中ひもが絡まるなどト...
生活科の授業では、まつぼっくりやどんぐりを使ったおもちゃ作りをしました。 けん玉やマラカス、迷路など、自分の作りたい物を選んで作りまし...
算数の足し算・引き算の回賞テストでした。 一生懸命取り組みました。明日は漢字の回賞テストです。 しっかり復習して臨みましょう。 ...
生活科の授業では、まつぼっくりやどんぐりを使ったおもちゃ作りをしました。 けん玉やマラカス、迷路など、自分の作りたい物を選んで作りまし...
3日間にわたる懇談会ありがとうございました。 家での様子をお聞きでき、学校での様子をお伝えすることができ、貴重な時間とすることができま...
図工の授業では、空にあげる”たこ”づくりをしました。 いろいろな色の油性ペンを使って好きな絵を書きました。 空にたこがあがる日が...
図工の授業では、空にあげる”たこ”づくりをしました。 いろいろな色の油性ペンを使って好きな絵を書きました。 空にたこがあがる日が...
朝の読書タイムに、美浜町図書館のボランティアグループである「ぶっくふれんず」の方から読み聞かせをしていただきました。 見たことがない本...
体育の授業では、ボール遊びの運動をしています。 キャッチボールをしたり、的当てをしたり、さまざまなルールのドッジボールで遊んでいます。...
オンライン朝会では、校長先生から人権についてのお話がありました。 自分と人を大切にすることを考える機会になりました。
図工の授業では、クリスマスカードの作成をしました。画用紙や折り紙を使って、友達にあげるカードを作っています。 クリスマス会をして、プレ...
生活科の時間には、アサガオのつるを使って作ったリースに、どんぐりや松ぼっくりで飾り付けをしました。木工用ボンドを使うのが小学校で初めてだった...
生活科の時間には、アサガオのつるを使って作ったリースに、どんぐりや松ぼっくりで飾り付けをしました。木工用ボンドを使うのが小学校で初めてだった...