
算数「大きさくらべ(2)」
算数の授業では、「大きさくらべ」の勉強をしました。 2学期の大きさ比べでは長さや水のかさを比べましたが、3学期は広さを比べました。 ...
算数の授業では、「大きさくらべ」の勉強をしました。 2学期の大きさ比べでは長さや水のかさを比べましたが、3学期は広さを比べました。 ...
生活科の授業では、ひな祭りの日だったため、お雛様とお内裏様をおりがみで作りました。 春らしい色で美しい作品がたくさんできました。 ...
音楽の授業では、ミニコンサートの練習を引き続きしています。 スムーズにできるようになったため、「ドレミの歌」が演目に追加されました。 ...
図工の授業では、すきまテープをつかって、”すきまちゃん”を作り、色々な場所でかくれんぼをさせながら写真を撮りました。こっそり隠れるすきまを見...
ありがとう集会では、たくさん練習をした、”ポケダンス”と気持ちを込めて描いた”モンスターボールのお手紙”をプレゼントしました。 6年生...
図工の授業では、すきまテープをつかって、”すきまちゃん”を作り、色々な場所でかくれんぼをさせながら写真を撮りました。こっそり隠れるすきまを見...
音楽の授業ではミニコンサートの練習の続きをしています。クラス一丸となって、コンサートが大成功するように頑張っています。 当日はすばらし...
生活科の授業では、外でかげ遊びをしました。かげを重ねたり、みんなで協力して橋を作ったりしました。 自分の体一つで、色々な遊びができるの...
段ボールやトイレットペーパーの芯などの身近な材料に絵の具を付けて、スタンプのように押したり転がしたりしながらいろいろな形や模様を作りました。...
段ボールやトイレットペーパーの芯などの身近な材料に絵の具を付けて、スタンプのように押したり転がしたりしながらいろいろな形や模様を作りました。...
大放課の時間には、外で遊びに行くときに雪が降っていました。 寒い中でしたが、元気にグラウンドで遊んでいました。
生活科の授業では、外でかげ遊びをしました。かげを重ねたり、みんなで協力して橋を作ったりしました。 自分の体一つで、色々な遊びができるの...
今日はペア学年の1年生の縄跳び大会のお手伝いをしました。連続跳びや技の回数を数えたり、8の字跳びの時は1年生と一緒になって大きな声で回数を数...
2時間目のなわとび大会の様子です。 授業や休み時間での練習の成果を発揮することができました。 個人でも学級でも、頑張る姿が素敵で...
生活科の授業では、以前教えてもらった昔のおもちゃを使って遊びました。 のびのび・楽しく遊ぶことができました。
図工の授業では、描いた絵の背景を絵の具で塗りました。 水色・黄色・桃色・黄緑色の絵の具を水で溶き、筆をつかってきれいに背景を塗ることが...
生活科の授業では、以前教えてもらった昔のおもちゃを使って遊びました。 のびのび・楽しく遊ぶことができました。
国語の授業では、げんきいっぱいな音読が1組の教室中に響いていました。 2組はタブレットを使って、コグトレオンラインをしました。 ...
生活科の授業では、寒い日が続いているため、氷を作る実験をしました。 図工の授業では、「せんせい あのね」の続きで、クレヨンを使って色を...
国語の授業では、「言葉」の中に「隠れている言葉」を見つける勉強をしました。 「かばん」の中には「かば」がいて、「みかん」の中には「かん...