
1年生・6年生「ペア交流会」
大放課の時間には、児童会役員が主催するクイズラリーをペアで行いました。 学校に関する様々なクイズがあり、楽しく活動することができました...
大放課の時間には、児童会役員が主催するクイズラリーをペアで行いました。 学校に関する様々なクイズがあり、楽しく活動することができました...
国語の授業では、毎月書いている”○月の名前”として、自分の名前を紙に書きました。 4・5月よりも、丁寧な字で書くことができました。 ...
図工の授業では、はさみと折り紙をつかって、様々な形の飾りを作りました。 音楽の授業では、タブレット端末を活用しながら、リズム打ちの発表...
生活科の授業では、先生たちにインタビューをする練習をしました。 元気に挨拶をしたり、目を見て質問をしたりすることができました。 ...
図工の授業では「はこでつくったよ」の学習を終えました。 色々な形の箱から、多様な作品を作ることができました。 持ち帰った作品も大...
学活の授業では、タブレット端末を使って、コグトレに取り組みました。 慣れない操作でしたが、説明をしっかりと聞いて活動することができまし...
音楽の授業では、音に合わせて手拍子をするリズム遊びをしました。 楽しみながら学習することができました。
午後からは雨が降ってきたので、生活科の授業では、紙飛行機をつくって飛ばす遊びをしました。 自分で一生懸命作った紙飛行機がきれいに飛ぶの...
国語の授業はテストをしました。 ひらがなを丁寧に書くことができました。 暑い中でも、遊びに勉強に一生懸命取り組んでいます。 ...
生活科の授業では、遊具を使って遊びました。 たくさんの友達と遊ぶことも、とても勉強になります。 みんなで楽しく遊ぶことができまし...
算数の授業では、積み木を使って形についての学習をしました。 箱、筒、ボールの形などを知ることができました。
図工の授業では、家から持ってきた箱を使って、作品作りをしました。 箱を組み合わせて見える色々な形について、考えました。 工夫のあ...
図工・生活科の授業では、河和海岸に校外学習に行きました。 砂で遊んだり、シーグラスや貝殻を集めたりしました。 楽しく活動すること...
算数の授業では、いろいろな形について勉強しました。 ボールや筒の形など、いろいろな形を知ることができました。
図工の授業では、おりがみと画用紙を使って、作品作りをしました。 やぶいた紙をいろいろな見方をして、授業に取り組むことができました。 ...
図工の授業では、おりがみと画用紙を使って、作品作りをしました。 やぶいた紙をいろいろな見方をして、授業に取り組むことができました。 ...
本日の体育も、1・2組合同で行いました。 ドッジボールの試合をしました。給食後でも元気いっぱい動くことができました。
昨年度も講演していただいた、元フェアリージャパン(元新体操日本代表)の竹中七海さんにお越しいただきました。実際に演技を見せていただいたり、一...
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。 「ド」の音を中心に、しっかりと音を出すことができ、練習を頑張ることができました。 ...
図工の授業では、「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。紙を破いてできるいろいろな形を使ってできる作品を考えました。生活の授業では...