
算数 いろいろなかたち2
算数の授業では積み木の底の形を紙に写して絵を描きました。同じ積み木でも色々な形があることを理解することができました。
算数の授業では積み木の底の形を紙に写して絵を描きました。同じ積み木でも色々な形があることを理解することができました。
1組は積み木を使って大きな作品を作ったり、色や形で仲間分けをしたりしました。 2組は積み木の形をノートに書き写しました。 丸・三...
先週から製作していた作品が完成しました。 空き箱を組み合わせて動物や家などの作品を仕上げることができました。 ♯1年2組
先週から製作していた作品が完成しました。 空き箱を組み合わせて動物やロボットなどの作品を仕上げることができました。 #1年1組 ...
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカを使い始めています。ドレミの歌の中にある「ドレミファソラシド」を見つけ、演奏をしました。きれいな音色が音楽室に...
今朝はオンライン朝会がありました。校長先生の話や表彰を受けた児童の発表がありました。しっかりとした姿勢で聴くことができました。
体育の授業ではグラウンドで鉄棒とタイヤでの跳び箱練習をしました。 暑い日に負けないくらい、元気に活動することができました。 ...
体育の授業では、平均台や肋木を使って、サーキットトレーニングを行っています。登ったり、跳んだり、バランスをとったり、いろいろな体の使い方を勉...
図工の授業では様々な大きさや形の箱を使って、工作をしました。大作がどんどんできあがっています。 生活科の授業ではアサガオの観察をしてい...
生活科で育てているアサガオには毎日水をあげています。生き物を育てるのは大変なことが多いですが、一人一人がしっかりと自分のアサガオの面倒を見て...
夏が近付いてきたためか、暑い時間が長くなってきました。 1年生は暑さをはねのけるように、外で元気に遊んでいます。 熱中症予防のた...
走り幅跳び、50m走、ボール投げの計測を行いました。 一生懸命取り組み、練習の成果を発揮できました。
図工の授業では、「ちょきちょきかざり」の学習をしました。 七夕に向けて飾りを作りました。
生活科の授業の一環で「外遊び」や「色水遊び」をしました。 みんなで楽しく遊ぶことができました。
初めて音楽室で音楽の授業を受けました。 先生の指示をしっかり聞いて、楽しく歌って踊ることができました。
体育の授業では立ち幅跳びやボール投げの練習をしています。 自己ベストの記録を更新できるように頑張りましょう。
ゴールデンウィークが明けての一週間でした。花廻間公園への校外学習や体力テストの練習など体力を使う授業もたくさんありました。休日はゆっくり休ん...
図工の時間に折り紙でかざりを作りました。 はさみを上手に使って様々な模様を切り取り、カラフルなかざりをたくさん作ることができました。 ...
延期となっていた校外学習に行くことができました。ダンボールのそりで滑ったり、公園にある遊具で遊んだりしました。クラスみんなで楽しい時間を過ご...
4連休明けの学校でした。少し元気が無いのではないかと心配していましたが、予想を上回る元気さで驚きました。国語の授業で、連休の思い出や好きな遊...