
今日は「防災の日」
9月1日は「防災の日」です。そこで、それぞれの教室で「シェイクアウト訓練」に取り組みました。緊急地震速報の音楽が聞こえると、全員が一...
9月1日は「防災の日」です。そこで、それぞれの教室で「シェイクアウト訓練」に取り組みました。緊急地震速報の音楽が聞こえると、全員が一...
2学期が始まりました。 始業式はこれまで通りオンラインで行われました。緊急事態宣言が発令されている中、学校生活にもさまざまな制...
今日で夏休みも終わり、明日から2学期が始まります。 学校では、緊急事態宣言の発令を受けて、もう一度基本の対策を徹底することを教...
緊急事態宣言の発令を受けて、学校では今一度基本的な感染症対策の徹底に努めています。ある学年のろうかには、写真のような対策が施されてい...
夏休みも、残り一週間となりました。1階の掲示板には、オリンピックの新聞記事が児童会役員の子どもたちによって掲示されています。
子どもたちのいない学校はとても静かです。エアコン工事の音が一段と大きく感じます。中庭を見ると、1年生のアサガオが円形に並べられ、中央...
大規模災害に備え、地域の方とともに避難所運営訓練が行われました。いざという時に迅速な行動ができるよう、日頃から心がけたいですね。
1学期最後の学級活動の様子です。 今年度は42日間の夏休みです。体を休めたり、夏休みにしかできないことに挑戦したりして、充実した夏休み...
終業式に引き続き、「うめっ子発表会」が行われ、代表児童の発表が行われました。1学期の活動の中でがんばったこと、学んだことを立派に発表...
1学期の終業式が、オンラインにて実施されました。 校長先生の話、夏休みの生活についての話を教室で真剣な表情と態度で聞き、大きな声...
知多地方中学校体育大会(郡大会)柔道競技の会場で懐かしい顔に出会いました。まだまだ1年生。これからもがんばってください。
知多地方中学校体育大会(郡大会)が開催されています。柔道競技の会場では、河和小学校の先生が審判員として活躍しています。この日は決勝戦...
11月に開催される陸上大会に向けて、希望者を中心に陸上部が発足しました。 この日は、顧問の先生の紹介、部活動に取り組む際の心構え、...
三日間の個人懇談会も今日が最終日です。お忙しい中、ありがとうございました。
麺も野菜も牛乳も、給食はすべておいしい!もりもり食べて、夏を乗り切るぞ!
パラリンピック開催に向けて、ホストタウンであるシンガポールの活躍を願って応援動画を撮影しました。活躍が楽しみですね。
予定されていたワックスがけのために、前日までに机・椅子をろうかに出し、大放課にモップの準備を美化委員の児童を中心に行いました。ところ...
いつもなかよし、児童会役員の2人です。 今日は「コメ」と「ノリ」で「おにぎり」だそうです。
今日は週に一度のインターンシップの日。それぞれの学級で活動を行っていただきました。積極的に、前向きに児童たちと関わってほしいもの...
体育委員会の児童を中心に、大放課の時間にオンラインで運動会赤白抽選会が行われました。「赤」「白」の結果が分かるたびに、学級から大きな...
児童会主催で今週実施されている「クイズラリー」もあと2日です。今日は、児童会役員から注意事項の確認等が全校放送で行われました。
先日行われた学校保健委員会で学んだまとめが保健室前に掲示されています。「けがを防ぐ安全な生活」について、みんなで考えてみましょう。