学校一覧

はじめての給食

はじめての給食でした。感染症予防を考えて、さまざまな工夫を考えての実施となりました。 給食当番や配膳当番はポリ手袋を着用して行い、...

身体測定

今日から、6年生より順番に身体測定を行っています。 ろうか、室内ともに間を広く保ち、順番を待ちます。

また来週

3時間授業も、通学団下校も今日が最後です。 いつも、通学団で集まると「あいだをひろげてー」と大きな声で呼びかける児童がいます。 ...

救急法講習

児童下校後に、職員全員で救急法講習(AED・エピペン)を行いました。 どの職員も、安全・安心な児童の学校生活実現のため、真剣な表情...

臨時通学団会

授業後、臨時通学団会を実施し、登校時の混雑緩和を目的とした登校方法の変更について、児童への説明を行いました。 通学団の班長は、1年...

表彰おめでとう

令和2年度 優良児童表彰を大放課の時間に校長室で行いました。 他の児童の模範として、今後の学校生活に期待します。

授業が始まりました

今日(05/25)から、授業が始まりました。 3時間だけの学習ですが、学校に日常が戻ってきたように感じます。 大放課には、元気に...

思いあふれる

教室には、担任の先生の思いがあらゆる所にあふれています。 朝、教室に入ったら黒板や掲示板に目を向けてみるのもいいですね。

ケーブルテレビ取材

本日(05/21)、知多半島ケーブルネットワーク〔CCNC〕が取材のため河和小学校に来ました。取材の目的は、本校の新型コロナ感染症対策につい...

笑顔で再会

今日(05/20)は、Bグループの分散登校日でした。 手を洗って、教室に入ると担任の先生からのメッセージのあるクラスもありました。 ...

久しぶりの笑顔

今日(05/19)は、Aグループの分散登校日でした。 それぞれの昇降口で健康観察カードを提出し、手洗いを済ませてから、教室に入りま...

いよいよ明日です

明日(05/19)に分散登校を控える中、校務主任の指示のもと、先生方はさらに準備を進めています。今日は、ろうかに社会的距離(...

対策準備は着々と

来週(05/19)からの分散登校(学校再開準備期間)に向けて、養護教諭と校務主任の先生の指示で、可能な限りの対策準備を進めています。...

体を動かそう

学校再開に向けて、みなさんも「なわとび」で体を動かしてみてはいかがですか。 来週(05/11~13)は、自宅確認と課題配付に職員が出向...

課題図書入荷しました

今年度の読書感想文コンクール:課題図書が学校に届きました。早速、図書館配架の準備に先生たちは取りかかります。 臨時休業期間、あなた...

心温まった出来事

お昼過ぎ、学校周辺の掃除をしてくれている人がいるという話を聞いたので、お礼のあいさつに向かったところ・・・。 そこには、なんと卒業生の...

今日も環境整備

今日も朝から刈払機を使って、校内の除草作業です。この季節は、気を抜くと草が伸び放題となってしまいます。そこで、刈払機の登場です。しか...

環境整備と学習準備

午前中は出勤している職員全員で、除草作業を行いました。 午後からは、それぞれの学年で学習準備をしました。 「ヘチマ」「ホウセンカ...

学校再開に向けて

臨時休業中、先生たちは学校で年度初めの書類作成や学校再開後の授業計画の立て直しなどにがんばっています。写真は、通級指導教室についての...

入学式準備

入学式に向けて、全職員で心を込めて校内の準備を行いました。 桜の花もパンジーの花も新入生を心待ちにしているようで、今が盛りと満開です。...