
水書筆で書こう
2年生の書写の学習は、まず水書筆で書くことから始まります。筆で書くポイントを押さえた上で、硬筆の練習に入ります。
2年生の書写の学習は、まず水書筆で書くことから始まります。筆で書くポイントを押さえた上で、硬筆の練習に入ります。
令和3年度PTA総会が開催されました。学校再編を翌年に控える中、規約の変更や予算案の審議が円滑に行われました。令和2年度の役員の皆様...
ごはん 牛乳 味噌おでん 白身魚フリッター 野菜の鰹和え
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 いいこといっぱい 」(1年)No.04
クロロールパン 牛乳 ハンバーグのオニオンソースかけ フルーツのいちごゼリー和え コーン卵スープ
「行事予定」「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 下校予定時刻 」5月分 「 うめがおか 」No.02
ごはん 牛乳 マーボ豆腐 えびしゅうまいのたれかけ 切り干し大根の中華和え
ごはん 牛乳 コロッケのソースかけ キャベツのゆかり和え 豚汁
麦ごはん 牛乳 米粉のカレーライス ツナサラダ 福神漬け
協力して、手分けして学校をきれいにしよう!
理科の時間に、教室から空を眺めて雲の動きや変化の様子を観察しました。どんな変化があったのかな?
新しい漢字の学習では、指を使って書き順の練習から行います。頭だけでなく体も使って、しっかり覚えよう!
新入学の1年生に向けて、「おめでとう」の思いをこめてメッセージカードを書きました。集会ができない分、こういった工夫をした取組が必要で...
はじめての書写の時間に、書道パフォーマンスの動画を鑑賞しました。「書」の世界にはこういった文化もあります。
書写の時間に、正しい姿勢を意識して、ひらがなの練習をしました。どうしても背中が丸くなってしまうことがあります。気をつけたいですね。