
今日の給食
ごはん 牛乳 白身魚のアーモンド揚げ 八宝菜 発酵乳(ジョア)
ごはん 牛乳 白身魚のアーモンド揚げ 八宝菜 発酵乳(ジョア)
児童下校後、多くの先生が児童会室に集まり、黙々と何かしています。 よく見ると、1年生の「ひらがな」練習帳を使って、ひらがなの練習を...
とてもよい姿勢です。 毛筆のポイントは「筆を立てること」です。そのためには、肘を少しあげる必要があります。
暑さ対策のため、エアコンのある教室で音楽の学習を行いました。 いろいろと工夫して行うしかないですね。
5・6年生の外国語の授業と同様、3・4年生も外国語活動として、学習に取り組んでいます。
ろうかにきれいな短冊が飾られていました。 野菜も大きく育っていますね。
たし算、ひき算の筆算を練習中です。 ポイントは、「たてにそろえて書く」ですね。
スタートの方法をいろいろと変えて、みんなで楽しくリレーを行いました。
家庭から持ち寄ったいろいろの形や大きさの箱を使って、みんなで工作です。 どんな作品ができあがるかな?
ひらがなの学習を終え、カタカナの学習を行っています。「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」は難しいですね。 ひらがなのテストをしている...
たし算の学習です。具体的に、ブロックを操作すると分かりやすいですね。
クロロールパン 牛乳 ハンバーグのカラフルあんかけ ポークビーンズ
「行事予定」内、以下の文書を追加しました。 「 年間行事予定 」9月~3月変更分
給食の時間になると、当番の児童が配膳室にワゴンを取りに行きます。 ワゴンを教室に入れる際、ほんの少しですが「段差」があります。こ...
算数の時間に、たくさんのミニティーチャーが登場しました。 共に学び、教え合う姿がいいですね。