
夏と生き物
春から育てているヘチマについて、成長や変化の様子を調べることができました。
春から育てているヘチマについて、成長や変化の様子を調べることができました。
楽しかったことやドキドキしたことを伝わるように、形や色、大きさを考えながら絵に表すことができました。
粘土をひも状にしてできる形を見付け、表し方を工夫して立体に表すことができました。
※ 配膳量は、学級・個に応じて異なります。 ※ 写真の配膳量は、小食な「ある職員」のものです。 麦ごはん ...
※ 配膳量は、学級・個に応じて異なります。 ※ 写真の配膳量は、小食な「ある職員」のものです。 ごはん 牛乳 ...
例年であれば、夏休み最終日の今日。 今年は既に2学期が始まっており、通常日課・時間割開始の日となりました。 児童下校後、校務...
2年生の教室にも、自由研究の作品が並んでいました。段ボールで三線を作るとは流石です。それにしても、まだまだ暑い日々が続きます。教室の...
※ 配膳量は、学級・個に応じて異なります。 ※ 写真の配膳量は、小食な「ある職員」のものです。 ごはん 牛乳 ...
2年生で学習する漢字は、「160」文字です。すでに1学期に「71」文字を学習しました。 漢字を覚え、書くことができるようにすること...
日本の年齢別・男女別人口のグラフから、人口の散らばりの様子を読みとることができました。グラフを見ると、日本の人口は2014年以降、減...
短かった夏休みとはいえ、自由研究に進んで取り組んだ児童もいます。どの作品も非常に興味深い内容です。
夏季授業日における特別日課・時間割を終え、今日から通常日課・時間割の一日が始まりました。今日も元気に、笑顔の一日を過ごしたいですね。...
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 キラキラ 」(2年)No.07 「 Rainbow 」(5年)9月号
昨年度まで本校で勤め、育休を終えた先生が、今日から復帰しました。 これから2年生の職員として、子どもたちと学校生活を過ごしていきま...
ごはん 牛乳 生揚げのそぼろ煮 五目厚焼き卵 ひじきの胡麻酢和え
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 BEST 」(2年)9月号 「 パワーアップ 」(3年)No.09 「...
来週〔 08/31(月)〕から通常の日課に戻ります。 7月から8月に特別に許可していた以下の内容については暑さ対策のため、しばらくの間...