



生活「みずやつちであそぼう」(2組)
生活科の授業では、マヨネーズの容器やペットボトルに水を入れて地面に絵をかいたり、虹を作ったりしました。 暑い日に涼しげに遊ぶことができ...


食の指導
栄養教諭を招き、給食が作られる過程や給食センターで働いている人たちについて勉強しました。給食を食べるために、多くの人が関わっていることがわか...



車いすバスケットボール大会の紹介
9月10日に、2年生が「車いすバスケットボール選手のお話を聞く会」を開きました。 (本HP 9月10日掲載) お話の中でありま...

運動会の練習が始まりました
体育の授業では、運動会の入退場や競技練習が始まりました。 暑い中でしっかり話を聞き頑張りました。 まだまだ暑い日が続きます。熱中...

4年生 運動会練習始動!
9月18日(水)の3、4時間目から 運動会練習が始まりました。 初回は、整列や気をつけの姿勢、 並び順や走順の確認をしまし...


2年生 稲刈り体験をしました!!
6月に植えた苗が大きく育ち、今日稲刈りに行きました。カマの使い方を教わり、しっかり稲を持って刈ることができました。ここまで立派に育てていただ...


生活「みずやつちであそぼう」(1組)
生活科の授業では、マヨネーズの容器やペットボトルに水を入れて地面に絵をかいたり、虹を作ったりしました。 暑い日に涼しげに遊ぶことができ...



6年生校外学習
校外学習で名古屋市科学館に行ってきました。 プラネタリウムで月の動きや満ち欠けについて学んだり、様々な展示や体験活動を通して科学に親し...

リズムを作って
音楽の授業では、「おさるのだいくさん」の歌を勉強しました。 楽しく歌いながら好きなリズムで拍を取ることができました。



図工「おはなし だいすき」
図工の授業では、「どうぞのいす」を題材として、読書感想画を描いています。最初の授業では、物語を聞き、心に残った場面を選びました。そして想像し...

4年生 校外学習に行ったよ!
9月10日(火)に1組が、11日(水)に2組が 武豊町にある、知多南部広域環境センター 「ゆめくりん」へ校外学習に行きました。 ...


とべ とべ シャボン玉(2組)
生活の時間には、シャボン玉を飛ばして遊びました。ストローやうちわなど身近にあるものを使って、様々な大きさのシャボン玉を作りました。 ...


身体測定
2学期の身体測定がありました。測定の前には、教室で養護教諭からケガについてのお話がありました。切り傷や擦り傷、鼻血や目にゴミが入ったときの対...

2年生 車椅子バスケット選手の話を聞きました
2時間目に、車椅子バスケットボール選手の竹内厚志選手と竹中久雄選手をお招きして話を聞いたり目の前で車椅子バスケットボールのデモンストレーショ...



(2年生)車椅子バスケットボール選手のお話を聞く会
2時間目に、2年生で車いすバスケットボール選手のお話を聞く会を開きました。 選手から貴重なお話を聞いたり、デモンストレーション...