
体力測定
5年生が、それぞれ「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」を計測していました。 記録はいかほどでしょう?
5年生が、それぞれ「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」を計測していました。 記録はいかほどでしょう?
麦ごはん 牛乳 なす入り麻婆豆腐 バンバンジーサラダ
6年生の書写では、「歩む」に代わり「湖」に挑戦です。 「三つの部分の組み立て方」に気をつけて練習を行いました。
ごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮 鮭のさっぱりだれかけ ふりかけ
小数と小数のかけ算に挑戦です。計算ドリルができた人から、プリントに挑戦しています。
5年生の書写では、「草原」に代わり「道」に挑戦です。 「中と外の部分の組み立て方」に加え、「穂先の動き」に気をつけて練習を行いまし...
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 ほけんだより」7月号 「 健康観察カード 」 ※ 日付が入っていません。 ...
激しく雨の降る中、少し肌寒く感じる一日でした。 初めての雨の日の勤務ということで、休み時間の児童の生活の様子に興味をもちました。 ...
社会の時間に、豊根村の特徴をグラフや地図から読み取りました。 夏は涼しくキャンプで賑わい、冬はスキーができるようです。
つなぎ言葉を使って、例文の続きを考えました。 なんだか、大喜利のようになっていました。
「ゃ」「ゅ」「ょ」を拗音といいます。 今日の国語の時間は、拗音に気をつけて、「おもちや」と「おもちゃ」の違いを確認です。
国語の時間、1年生も立派によい姿勢で手をあげて、発言することができています。 今日もこのクラスの黒板には、ハートマークがありました...
ものさしを使って、いろいろな物の長さを測ります。 ものさしの使い方を、動画を使って確認しました。
たし算とひき算の筆算を練習しました。 大切なところを赤鉛筆で分かりやすくノートにまとめることができました。
今日は、練習帳を使って「硬筆」の練習をしました。 満足のいく字が書けたかな?
社会の時間に、西日本の地図を絵合わせパズルで作成しました。 47都道府県の名前を、すべて覚えるとよいですね。
ごはん 牛乳 すき焼き きゅうりと切干し大根の甘酢和え 蒲郡みかんゼリー