
河南日記#23
最高気温4℃と非常に寒く、冷たい雨が降る一日となりました。 児童数の少ない河和南部小学校の教室は、児童数の多い河和小学校の教...
最高気温4℃と非常に寒く、冷たい雨が降る一日となりました。 児童数の少ない河和南部小学校の教室は、児童数の多い河和小学校の教...
5年生の教室廊下に、しっかり手洗いできているか確認できる装置が設置されていました。 写真の彼は、「手洗い技能検定二段」の腕前で、手...
ごはん 牛乳 豚肉と大根の煮物 鰤の白味噌かけ ほうれん草の胡桃和え
ソフトめん 牛乳 力もちうどん 鰯の梅煮 味噌金平牛蒡
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 ほけんだより 」1月号
クロロールパン 牛乳 お魚ソーセージ 大豆と昆布 蒲郡みかんゼリー ココア牛乳の素
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 うめがおか 」No.12 「 だいすき 」(1年)1月号 「 BEST...
学期初めのこの日に通学団会を開き、通学班による登校について注意することを再確認しました。
学期初めのこの日は、多くの学級で3学期の目標を考えている様子がありました。 令和2年度の最後であるとともに、令和3年最初となる3...
「Monkey&Bird」様より、厄歳寄附として「自動チャイムプログラムシステム」の寄附がありました。また、全校児童に紅白饅頭をいた...
始業式終了後、「うめっ子発表会」が放送にて行われました。1・2・5・6年生の代表児童が、2学期を振り返り、3学期にがんばりたいこと...
令和3年、新しい年がスタートしました。今年は「丑年」です。丑年は、「先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年」と言われてい...
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 給食献立表 」1月分
美浜町教育委員会より、以下の連絡がありました。 12月29日(火)~1月3日(日)は学校閉校期間となります。 この期間中、ご家庭...
「配付文書」内、以下の文書を追加しました。 「 あさがお ひまわり 」(あさひま)No.16 「 だいすき 」(1年)冬休み...
担任の先生から、一人一人の児童へ通知表が手渡されました。結果に一喜一憂することなく、前向きに、自分自身の学習の取組を振り返る機会とし...
2学期最後の日、普段なかなかできない場所を重点的に、全校児童で大そうじが行われました。どの児童も熱心に活動に取り組むことができ、気...
終業式終了後、「うめっ子発表会」が放送にて行われました。3・4・5・6年生の代表児童が、この2学期にがんばったこと、できるようにな...
今日で2学期が終わります。 2学期は学校へ来る日が84日でした。今年度は昨年度より8日多いです。「新しい生活様式」で、たくさん勉強...
国語の時間に「枕草子」の暗唱に挑戦中です。 先生の前で、緊張しながらもハキハキと暗唱を行います。 それぞれのペース、方法で懸命に...
「卒業」の足音が近づいてきています。 この日は、卒業文集の清書を行いました。緊張しますね。
アサガオの栽培に使用した植木鉢を使って、今度はチューリップの球根を植えます。 今度もきれいに花開くかな?
寒さが本格的になってきました。防寒着として、厚手の上着を着用して登下校する児童も増えてきました。河和小高学年のろうかには、そういった...