



春はあけぼの
国語の時間に「枕草子」の暗唱に挑戦中です。 先生の前で、緊張しながらもハキハキと暗唱を行います。 それぞれのペース、方法で懸命に...

少しずつ近づいてきます
「卒業」の足音が近づいてきています。 この日は、卒業文集の清書を行いました。緊張しますね。

今度はチューリップ
アサガオの栽培に使用した植木鉢を使って、今度はチューリップの球根を植えます。 今度もきれいに花開くかな?

常に整理整頓
寒さが本格的になってきました。防寒着として、厚手の上着を着用して登下校する児童も増えてきました。河和小高学年のろうかには、そういった...

砂時計をつくろう
あさひま学級では、みんなで砂時計づくりを行っています。素敵な作品が出来上がりそうですね。

地図帳で調べよう
社会科の時間に、地図帳を活用した地名調べを行いました。どの児童も手慣れた動きで、「索引で探す」→「索引で指定された記号・番号を該当す...

考えることから、はじめよう
12/04(金)~10(木)の人権週間に合わせて、校内では「いじめ防止標語コンテスト」が行われました。人権週間は終わりましたが、常日...

今日の給食
ごはん 牛乳 南瓜のコロッケ 小松菜とエリンギの和え物 のっぺい汁



きちんと清掃
今年度より、清掃時間を給食後ではなく、帰りの会の後に下校地域グループ別に実施しています。今日はBグループの清掃日でした。少数精鋭では...

河南日記#22
河和南部小学校のホームページもご覧ください。

今日の給食
ごはん 牛乳 筑前煮 鰆の西京味噌焼き 蓮根の金平

今日は保健室の先生が2人
令和4年度の学校再編に向け、これまで河和小と河和南部小学校の教職員交流を行ってきました。今日は、河和南部小の養護教諭の先生が河和小に...

「がんばれ~!」の声を受けて
体育の時間に、長距離走に取り組んでいます。クラスの仲間の励ましの声がうれしいですね。

子どもたちとともに
小学校の担任の先生は、子どもたちと遊ぶことも大切な仕事です。 この日も、子どもたちとともに元気に体を動かす姿がありました。

大きく育ってね
大放課の時間に、4年生の児童がパンジーの水やりをしてくれていました。 ここ数日とても冷え込んでいますが、卒業式にきれいな花を咲かせ...

寒さに負けず
今日の大放課は、2・5年生のなわとびタイム。 寒さに負けず、担任の先生と一緒に体を動かしています。