6/12(木)授業の様子(1、2年生)

1年生が体育で「四角ドッジ」をしていました。内野は四方を外野に取り囲まれた上体でのドッジボールです。外野が投げるボールから目を離さないように体を開き、当てられないよう素早く体をひるがえしていました。外野も負けじと、キャッチしたボールをすぐに投げていました。見事な攻防でした。休憩のお茶をゴクリと飲んで、再挑戦していました。視野と動きが統合されていました。

2年生は算数の授業でした。問題で何を問われているかを確認するため、先生が電子黒板で示したところを見て、教科書に線を引いていきました。「一緒のところに線は引けましたか?」と先生が言うと「はい」との子どもたちからの返事。「はじめに何枚もっていたのかな」「色紙をもらって…、でも何枚もらったかわからないからここは四角を書いて」「全部で25枚になったんだね」と進んでいきます。問題を読み取るために、何が書かれているかを子どもたちと確認して、学習が進んでいきました。

修学旅行⑦

最終目的地の法隆寺に到着しました。

バスガイドさんから歴史の話を聞きながら見学をしました。

今回の修学旅行で掲げた目標は達成することができたでしょうか?

さて、そろそろ奈良県とお別れです‥

今から布土小学校へと向かいます。

修学旅行⑥

奈良公園研修では、各班で考えたルートを見学しに行きます。

鹿に鹿せんべいをあげている子もいました。鹿せんべいを持っていると、鹿がたくさん寄ってくるので驚きますね。

他にもソフトクリームを堪能するなどして過ごしました。

奈良公園研修のあとは昼食会場へ向かいます。

昼食会場にはあたたかいメッセージとともに昼食が用意されていました。

みんなで感謝していただきます。

昼食の後は、法隆寺へ見学に行きます。

次が修学旅行最後の見学場所になります。

修学旅行⑤

おはようございます。奈良県は少し雨模様です。

みなさんからは眠れた〜、早く起きた!などいろいろな声が聞こえました。

身支度をしてから朝食会場に向かい、美味しい朝ごはんをいただきました。

その後、自分たちの使った部屋をキレイに整理整頓し、大仏館の皆さまに挨拶をして次の目的地へ向かいます。

続いて向かった先は東大寺大仏殿です。

バスガイドさんから歴史の話を聞きながら見学をします。

大仏殿を見学した後は、班にわかれて奈良公園研修です。

修学旅行④

夕食をとったあとは、お風呂の時間までのんびり過ごしていました。

お土産を見たり、カードゲームで遊んだり様々な過ごし方をしていました。

その後、ゆっくりお風呂に浸かり疲れを癒しました。

そして本日最後の部屋長会。

担任の先生からやることや明日の日程について話がありました。

部屋長は先生から聞いたことを班の子に伝え、寝る支度をします。

明日に備えてゆっくり眠ってください。

本日のブログは終了です。

明日、2日目の様子をお知らせしていきます。

修学旅行③

京都府から奈良県へ移動し、本日宿泊する大仏館へ到着しました。

まずは、施設の方にあいさつをしたり注意事項を聞いたりします。

その後、部屋に荷物を置いて夜店へ出発です!

何を買おうか迷ったり、誰に買うかを考えたり楽しそうに過ごしていました。

夜店後は夕食です。

たくさんのご馳走をいただきました。とても美味しかったです。

これからは各自の部屋でのんびり過ごします。

たくさん活動したので、ゆっくり過ごしてくださいね。

修学旅行②

続いて天然石のブレスレット作りです。

自分の好きな天然石を選びながらブレスレットを作りました。

いろんな石があり迷ってしまいます!

完成したブレスレットはお家に持ち帰るので楽しみにしていてください。

そのあとは金閣寺を見学しに行きました。

金閣寺を見学した後は、今日宿泊する大仏館へ向かいます。

6/10(火)授業の様子(3,4年生)

3年生は、図工です。「とんとんドンドンくぎうって」という作品作りです。釘を使って木材をくっつけたり、模様にしたりして作っています。中には、釘を円のように打ったり、まだらに打ったりしてきれいな模様に仕上げた子もいました。子どもの発想力は本当にすばらしいです。

4年生は、算数です。「角とその大きさ」の学習です。分度器を使って、角度を正確に求めていきます。自分で角度をつけて問題を作っている子もいました。これから何回も練習して素早く角度を求めることができるようにしていこうね。

修学旅行①

今日は6年生の修学旅行です。

雨が降っていたので、出発式は体育館で行いました。

サービスエリアにも寄りながら京都へ向かいました。

京都に着きまずは昼食のカレーライスを食べました!とても美味しかったです。

それから清水寺を見学し、お土産を購入しました。どんなお土産を購入したのか楽しみにしていてください。

これからブレスレット作りに向かいます。

6/10(火)授業の様子(1,2,5年生)

1年生は、体育です。体育館でバレーボールくらいの大きさのボールを、両手で相手に真っ直ぐ投げることができるように練習しました。相手をよく見て、右利きの子は左足を前にして投げます。力強いボールを投げることができるようになってきました。

2年生は、音楽です。リズムの学習をしました。「♪の長さは?」「♩の長さは?」どのくらいの長さか考えます。その後、先生がキーボードを弾いて、子どもは手拍子をして体で長さを覚えていきます。しっかり身に付けていきましょう。

5年生は、英語です。本日の学習課題は「誕生日にほしいものをたずねよう」です。自分の欲しいものを教科書に書き、いざ実践。「What do you want for your birthday?」「I want ~」とペア同士で練習しました。今の子どもは、誕生日に何がほしいのかな?