2/10(月)授業風景(1,2,3年生)

1年生は、タブレット端末を活用して、算数の復習問題に挑戦しています。問題は「合わせて10になるのはどれでしょう」。簡単コースから徐々に難しいコースへ。「◯秒でできた!」と子どもたちから声が上がります。

2年生の算数の授業。「はこの形」の学習です。家庭から持ち寄った箱の形を見ながら、面の形や数、同じ形は何種類あるかを調べました。さまざまな形の箱から、その違いを見つけ出していました。

3年生の国語の授業。今日のめあては「ありが行列をつくる仕組みをイラストをかいて1年生にわかりやすく伝えよう」です。これまでの学習内容を振り返りながら、タブレット端末を活用し、伝えることを意識して工夫したイラストを描いていました。

2/10(月)授業風景(4,5,6年生)

4年生の音楽の授業。「パートの役わりを生かしてえんそうしよう」をめあてに、「ラ クンバルシータ」という曲をパートに分かれて練習しています。パートごとに気を付けるところやどのように演奏したらよいかを話し合いながら練習していました。

5年生は、卒業式に向けて呼びかけの練習をしています。在校生代表として、卒業生に感謝の思いを伝えます。その後、「修了式までのカウントダウンカレンダー」を作成しました。一日一日を大切にし、最高学年に向けて準備をしていきます。

6年生の学級活動。昨年度の卒業式のVTRを視聴しながら全体の流れを確認しました。続いて、卒業式の呼びかけの練習です。一日一日、卒業に向けて気持ちが高まっていきます。最高の卒業式に。

2/7(金)授業風景(1,2,5年生)

お店屋さんごっこが始まりました。1年生の教室には、看板を付けたたくさんのお店が並び、いろいろな商品が売られています。「こんにちは」「いらっしゃいませ」「◯◯はありますか」「はい、どうぞ」「ありがとうございました」。子どもたちは、役割を交代しながら、お店屋さんごっこを楽しんでいました。これでお買い物もできるかな。

2年生の体育の授業。相手の陣地から、腰に付けたタグを取られないように、宝(ボール)を自分たちの陣地まで運びます。作戦を立て、いざ勝負。友達と声をかけ合い、パスやフェイントで相手をかわしながら、タグを取られないように駆け抜けていきます。

5年生の図画工作の授業。パズルの制作も順調に進んでいます。電動糸のこ盤で切り離したピースに色を塗り始めました。動物や果物など、楽しいパズルの姿が見えてきました。

2/7(金)授業風景(3,4,6年生)

3年生の書写の授業。「光」の練習です。縦画や横画、点やはらい、曲がりやはねなど、筆使いに気を付けながら練習しました。一人一人が集中して、一画一画確かめながら筆を運んでいました。

4年生の社会の授業。日間賀島の自然や漁業について学習しています。日間賀島では、将来も島に住み続けたいと考えている若者が多いそうです。担任が問いかけました。「将来も布土に住みたいと思いますか」と。4年生の子どもたちは、どう考えているでしょう。

6年生の図画工作の授業。「一枚の板から」の制作です。一枚の板を無駄のないように使って、いろいろな作品が生み出されています。子どもたちの豊かな感性が光ります。

2/7(金)いきいきあいさつ運動・ふれあい歩行⑤

今日も冷たい風の吹きつける寒い朝となりました。子どもたちとあいさつを交わし、優しい言葉をかけ、温かく見守っていただき、ありがとうございました。子どもたちも安心して登校することができました。子どもたちが歩きやすいように木の剪定や通学路のゴミ拾いもしていただきました。地域の方々の温かい思いに包まれ、布土小学校の子どもたちは本当に幸せです。

2/6(木)授業風景(4,5,6年生)

4年生は、図工です。飛び出す仕組みのカード作りがほぼ完成しました。ネタバレになるため、ホームページに載せることができませんが、みんな工夫を凝らしたカードを作ることができました。お楽しみに。

5年生は、算数です。「単位量あたりの大きさ」「割合」「立体」など今まで学習してきたことの復習をしました。途中、悩んでいる姿も見られましたが、しっかり思い出し、解くことができました。復習を繰り返して、しっかり身に付けようね。

6年生は、家庭科です。「冬を明るく暖かく」という単元で、暖かく過ごすために服装や住まいはどのように工夫したらよいかを学習しました。「重ね着をする」「厚着をする」「こたつに入る」など自分の生活経験を生かしながら、子どもたちは考えることができました。

2/6(木)ゴーゴータイム④

今日も寒風がふいていましたが、子どもたちは負けじと走ります。音楽が流れている間、自分のペースで走ります。走り終わると、「先生、おれ9周走ったよ」「あたしは12周走ったよ」など、嬉しそうに話しかけてきました。子どもは風の子元気な子。寒さに負けずがんばれ!

2/6(木)授業風景(1,2,3年生)

1年生は、図工です。「いっしょに おさんぽ」という題で、油粘土を使い、散歩する様子を思い浮かべて作りました。誰と何がお散歩しているのか、想像を膨らませながら作ります。自分を作ったり、恐竜を作ったり、子どもたちはニコニコしながら作りました。

2年生は、体育です。尻尾取りを工夫して、相手陣地からボールを取ってくるゲームです。チームワークが必要です。一人がおとりになって、その間にボールを取る。もしくは、一斉に取りに行く。フェイントをかける。など楽しく行っていました。

3年生は、算数です。小数の計算の復習を行いました。計算を速く正しく行ったり、正しい計算の仕方を復習したり、子どもたちは、教科書やプリントを使って、自分のペースで進めています。一つ一つ確実に身に付けていこうね。