7/11(金)授業の様子(5,6年生)

5年生は、体育です。暑いため、アッセンブリホールでマット運動です。伸しつ前転、伸びしつ後転、側転など子どもたちは意欲的に取り組みました。また、自分の技がしっかりできているかどうか見直すためにペアの子にタブレットで記録してもらっています。よいところ、直すところをしっかり振り返って次につなげてほしいと思います。

6年生は、図工です。「固まった形から」という学習内容で、布を固め、そこから何を作るか工夫して作っていきます。波に見立てたり、火山に見立てたり、中にはダイオウグソクムシに見立てて作っている子もいました。子どもの想像力は、本当に豊かです。すばらしい作品ができあがっていました。

7/11(金)授業の様子(1,2,3年生)

1年生は、算数です。ひき算カードに取り組みました。先生が「6-5は?」「7-3は?」と聞くと、元気な声で答えを言っていました。繰り返し取り組んで、正確に計算できるようにしていきましょう。

2年生は、算数です。「かさ」を学習しました。「4dL30mLは何mL?」と単位の変換です。先生が、1dL=100mLと黒板に書いたり、図を用いたりして子どもたちに分かりやすく説明していました。子どもたちもすらすら解くことができました。

3年生は、書写です。今日は1学期最後の書写です。子どもたちは、書写ノートを静かに丁寧に書いていました。なぞるところははみ出さず、同じ場所に書くことを意識して書けました。